OPEN MENU

MENU

ゆで鶏のカレー炒めの献立

献立 35分 (時間外を除く)

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 623 kcal
  • ・塩分 3.8 g
  • ・たんぱく質 32.7 g
  • ・野菜摂取量※ 180 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

ゆで鶏のカレー炒め

10分

材料(2人分)

しっとりゆで鶏
1枚
玉ねぎ
1/2個
さやえんどう
10枚
にんにくの薄切り
1かけ分
カレー粉
小さじ1
白ワイン
大さじ1
大さじ1
片栗粉
小さじ1/4
「味の素KKコンソメ」顆粒タイプ
小さじ1・1/2
「AJINOMOTO オリーブオイル」
大さじ1

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    しっとりゆで鶏そぎ切りにする。玉ねぎは1cm幅に切り、さやえんどうはスジを取る。
  2. 2

    フライパンにオリーブオイル、にんにくを入れて熱し、香りが出たら、
    (1)の玉ねぎ・さやえんどうを加えて火が通るまで炒める。(1)のゆで鶏を加え、
    混ぜ合わせたA、「コンソメ」を加えて調味する。
  3. 【しっとりゆで鶏の作り方(作りやすい分量)】
  4. [1]鍋にねぎの青い部分・しょうがの薄切り各適量・水カップ3・
    「味の素KK 丸鶏がらスープ」大さじ2を入れて沸騰させる。水カップ1を加えて、
    鶏むね肉2枚を1枚ずつ入れる。
  5. [2]再び沸騰したら火を弱め、3分ゆでて火を止める。フタをしてそのまま冷ます。
  6. [3]冷めたらゆで汁ごと密閉容器に入れて、汁に浸るようにラップで落としぶたをする。
    冷蔵庫に入れて保存する。
  7. *沸騰した湯に鶏肉を入れるよりも、水を加えて少し煮立ちをおさえた湯の方が、
     しっとりとした仕上がりになります。
  8. *冷蔵庫で3~4日保存できます。

「ゆで鶏のカレー炒め」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー207kcal
  • ・塩分1 g
  • ・たんぱく質24.6 g
  • ・野菜摂取量※60 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

炊飯器で作るピラフ

15分 (時間外を除く)

材料(2人分)

1合
ベーコンスライス
1枚
味の素冷凍食品KK「ミックスベジタブル」
20g
「鍋キューブ」鶏だし・うま塩
1個
190ml
黒こしょう
少々
「AJINOMOTO オリーブオイル」
大さじ1/2
ドライパセリ
適量

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    ベーコンは1cm幅に切る。「鍋キューブ」は砕いておく。
  2. 2

    鍋にオリーブオイルを熱し、(1)のベーコンを入れて炒める。香りが出てきたら、凍ったままの「ミックスベジタブル」、米を加え、米が透き通るまで炒める。
  3. 3

    炊飯器に(2)を移し入れ、(1)の砕いた「鍋キューブ」、Aを加えて軽く混ぜて炊く(時間外)。
  4. 4

    炊き上がったら、全体を混ぜ、器に盛り、パセリを散らす。

「炊飯器で作るピラフ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー346kcal
  • ・塩分1.6 g
  • ・たんぱく質6.8 g
  • ・野菜摂取量※10 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

トマトとベビーリーフのサラダスープ

15分

材料(2人分)

トマト
1個
ベビーリーフ
1パック
300ml
「味の素KKコンソメ」固形タイプ
1個
「AJINOMOTO オリーブオイル」
小さじ2

*「味の素KKコンソメ」固形1個は、顆粒で小さじ2杯です。

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    トマトはくし形切りにする。
  2. 2

    小鍋にA、(1)のトマトを入れて弱火で10分煮る。
  3. 3

    器に盛り、ベビーリーフをのせ、オリーブオイルをかける。
  4. *大きな鍋を使用すると焦げやすいため、小鍋でお作りください。

「トマトとベビーリーフのサラダスープ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー70kcal
  • ・塩分1.2 g
  • ・たんぱく質1.3 g
  • ・野菜摂取量※110 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

閲覧履歴はありません。

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。