OPEN MENU

MENU

さんまのすり身炊き込みご飯の献立

献立 60分 (時間外を除く)

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 679 kcal
  • ・塩分 4.3 g
  • ・たんぱく質 26.8 g
  • ・野菜摂取量※ 125 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

さんまのすり身炊き込みご飯

40分 (時間外を除く)

材料(4人分)

3合
480ml
さんま・すり身
200g
小さじ2
しょうゆ
小さじ2
ごぼう
1本(150g)
大さじ2
うす口しょうゆ
大さじ2
「ほんだし」
小さじ1
「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
少々
針しょうが
1かけ分
小ねぎの小口切り
10本分

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    米は洗って、炊飯器に入れ、分量の水を注ぎ、30分ほどおく(時間外)。
  2. 2

    ごぼうはささがきにし、水にさらしてザルに上げ、水気をきる。
  3. 3

    フライパンにごま油を熱し、さんまを入れて炒め、Aを加える。
  4. 4

    (1)にBを加えてひと混ぜし、(2)のごぼうをのせ、普通に炊く。炊き上がったら、 
    (3)のさんまをのせ、10分蒸らす。
  5. 5

    サックリ混ぜて器によそい、しょうが、小ねぎを散らす。

「さんまのすり身炊き込みご飯」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー573kcal
  • ・塩分2.4 g
  • ・たんぱく質17.8 g
  • ・野菜摂取量※51 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

白菜のだし漬け

5分 (時間外を除く)

材料(2人分)

白菜
1枚
「ほんだし」
小さじ1
うま味調味料「味の素®」
4ふり

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    白菜は2~3cm幅のザク切りにする。
  2. 2

    ポリ袋に(1)の白菜、「ほんだし」、「味の素®」を入れてよくもみ込み、ポリ袋の空気を抜いて10分ほど漬ける(時間外)。
  3. *白菜の芯の部分は小さめに切ると全体がまんべんなく漬かります。

「白菜のだし漬け」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー11kcal
  • ・塩分0.7 g
  • ・たんぱく質0.9 g
  • ・野菜摂取量※50 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

こづゆ<塩分控えめ>

20分 (時間外を除く)

材料(4人分)

干し帆立貝柱
4個
きくらげ
10g
麩・豆麩
10g
にんじん
2/3本(100g)
里いも
200g
糸こんにゃく
100g
ぎんなんの水煮缶
8粒
水・干し貝柱のもどし汁と合わせて
3・1/2カップ
「お塩控えめの・ほんだし」
小さじ1
減塩しょうゆ
大さじ1・1/2
みりん
小さじ2

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    干し貝柱はかぶるくらいの水にひと晩つけてもどし(時間外)、ほぐす。もどし汁はとっておく。豆麩、きくらげは水につけてもどし(時間外)、きくらげは食べやすい大きさにちぎる。
  2. 2

    にんじんはいちょう切りにし、里いもはひと口大に切り、糸こんにゃくは3~4cm長さに切る。
  3. 3

    鍋に(1)の貝柱のもどし汁と水を合わせて700mlにして入れ、「お塩控えめの・ほんだし」、(2)のにんじん・里いも・糸こんにゃく、(1)のきくらげを加えて煮る。
  4. 4

    具材に火が通ったら、(1)の貝柱、ぎんなん、Aを加えて味を調え、(1)の豆麩を加える。
  5. *干し貝柱が手に入らない場合は帆立貝柱の水煮缶(缶汁ごと使ってください。)で代用できます。
  6. *レシピは一例です。ご家庭でお好みの味つけに調整してください。
  7. *レシピ制作:福島民友

「こづゆ<塩分控えめ>」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー95kcal
  • ・塩分1.2 g
  • ・たんぱく質8.1 g
  • ・野菜摂取量※24 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。