OPEN MENU

MENU

チキンソテー 緑茶のジェノバ風ソースの献立

献立 32分 (時間外を除く)

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 782 kcal
  • ・塩分 5.0 g
  • ・たんぱく質 33.1 g
  • ・野菜摂取量※ 138 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

チキンソテー 緑茶のジェノバ風ソース

15分

材料(2人分)

鶏むね肉(皮なし)
150g
小さじ2
砂糖
小さじ1/2
「味の素KKコンソメ」顆粒タイプ
小さじ1/2
パプリカ(赤)
1/2個
れんこん
1/4節
緑茶(茶葉)
小さじ1(2g)
湯・50~60℃
大さじ2
おろしにんにく
少々
粉チーズ
大さじ1
すり白ごま
小さじ2
「AJINOMOTO オリーブオイル」
小さじ4
「瀬戸のほんじお」
小さじ1/4
「AJINOMOTO オリーブオイル」
大さじ1/2

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    鶏肉はそぎ切りにし、ビニール袋に入れ、Aを加えてもみ込む。
    パプリカはタテ1cm幅に切り、れんこんは1cm幅の半月切りにする。
  2. 2

    緑茶はミルで30秒ひき(ミルがない場合は包丁でこまかく刻む。)、分量の湯を
    注いでふやかし、Bを加えて混ぜてソースを作る。(ミルやミキサーなどにかけると
    なめらかな口当たりに仕上がります。)
  3. 3

    フッ素樹脂加工のフライパンにオリーブオイルを熱し、(1)の鶏肉をビニール袋から
    出して焼く。フライパンの空いているところに(1)のパプリカ・れんこんを加えて焼く。
  4. 4

    器に(3)の鶏肉を盛り、(2)のソースをかけ、(3)のパプリカ・れんこんを添える。

「チキンソテー 緑茶のジェノバ風ソース」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー258kcal
  • ・塩分1.1 g
  • ・たんぱく質20.3 g
  • ・野菜摂取量※55 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

フレッシュトマトとアボカドの冷製パスタ

20分 (時間外を除く)

材料(1人分)

スパゲッティ・細いタイプ
70g
トマト
1/2個(85g)
アボカド
1/4個(55g)
「ピュアセレクト サラリア」
大さじ1
レモン汁
大さじ1/2
「瀬戸のほんじお」
適量
こしょう
少々
バジルの葉
1枚

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    トマトは皮を湯むきしてひと口大に切って種を取り、アボカドは皮をむいて
    ひと口大に切る。
  2. 2

    ボウルに(1)のトマト・アボカドを入れ、レモン汁、「サラリア」を加えてあえる。
    塩・こしょうで味を調え、冷蔵庫で冷やす(時間外)。
  3. 3

    スパゲッティは熱湯に塩適量(分量外)を加えて表示時間通りにゆで、
    冷水で洗い、水気をきる。
  4. 4

    器に(3)のスパゲッティを盛り、(2)のトマト・アボカドをのせ、
    バジルをちぎって散らす。

「フレッシュトマトとアボカドの冷製パスタ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー459kcal
  • ・塩分2.9 g
  • ・たんぱく質11.8 g
  • ・野菜摂取量※83 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

「クノール カップスープ」つぶたっぷりコーンクリーム

2分

材料(1人分)

「クノール カップスープ」つぶたっぷりコーンクリーム
1袋
熱湯
150ml

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    カップに「クノール カップスープ」を入れる。
  2. 2

    熱湯を注ぎ、すぐに15秒ほどかき混ぜる。
  3. *150mlの目安はマグカップ6分目、コーヒーカップ8分目です。
  4. *調理時、飲用時の熱湯でのやけどには、充分ご注意ください。

「「クノール カップスープ」つぶたっぷりコーンクリーム」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー65kcal
  • ・塩分1 g
  • ・たんぱく質1 g
  • ・野菜摂取量※0 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。