OPEN MENU

MENU

アスパラガスの豚肉マヨホイル焼きの献立

献立 32分 (時間外を除く)

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 636 kcal
  • ・塩分 5.1 g
  • ・たんぱく質 20.3 g
  • ・野菜摂取量※ 213 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

アスパラガスの豚肉マヨホイル焼き

7分

材料(2人分)

グリーンアスパラガス・大
4本(120g)
豚バラ薄切り肉
4枚(120g)
「ピュアセレクト マヨネーズ」
大さじ2

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    アスパラはハカマを取って根元のかたい部分を切り、それぞれ豚肉を巻きつける。
  2. 2

    アルミホイルを広げ、「ピュアセレクトマヨネーズ」少々(分量外)を塗り、(1)をのせて、アルミホイルの端を寄せて舟形にし、豚肉の表面に「ピュアセレクトマヨネーズ」をかける。
  3. 3

    オーブントースターでマヨネーズに焼き色がつくまで焼く。
  4. *アスパラの太さによって焼き時間を調整してください。

「アスパラガスの豚肉マヨホイル焼き」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー335kcal
  • ・塩分0.3 g
  • ・たんぱく質10.1 g
  • ・野菜摂取量※48 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

プチトマトとズッキーニのピクルス

10分 (時間外を除く)

材料(4人分)

ズッキーニ
1本
ミニトマト
1パック(200g)
100ml
75ml
「パルスイート」
大さじ1
「瀬戸のほんじお」
小さじ1
にんにくの薄切り・好みで
2枚
赤唐がらし(乾)・ヘタと種を取り除いたもの・好みで
1本

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    ズッキーニは5mm幅の輪切りにする。ミニトマトはヘタを取る。
  2. 2

    耐熱ボウルにA、(1)のズッキーニを入れ、ラップをかけずに電子レンジ(600W)で2分加熱し、(1)のミニトマトを加えてひと混ぜする。
  3. 3

    ジッパー付き密閉袋などに移し入れ、空気を抜きながら、ピクルス液に野菜が浸かるように口を閉じ、30分ほど漬ける(時間外)。
  4. *本レシピの糖質は、1人分あたり4.2gです。
  5. *上記糖質量の内、「パルスイート」の糖質はロカボ糖質を元に算出しております。

「プチトマトとズッキーニのピクルス」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー29kcal
  • ・塩分0.7 g
  • ・たんぱく質1.3 g
  • ・野菜摂取量※98 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

ひっつみ根菜スープ(ひっつみこんこんスープ)

20分

材料(4人分)

ひっつみ
320g
鶏もも肉
100g
ごぼう
1/2本
れんこん
2/3節(160g)
にんじん
1/2本
しいたけ
4枚
5カップ
「味の素KKコンソメ」固形タイプ
1個
「瀬戸のほんじお」
小さじ1
こしょう
少々
「AJINOMOTO サラダ油」
大さじ2

*「味の素KKコンソメ」固形1個は、顆粒で小さじ2杯です。

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    鶏肉、ごぼう、れんこん、にんじん、しいたけは1cm角に切り、
    ごぼう、れんこんはたっぷりの水につけてアクを抜く。
  2. 2

    鍋に油を熱し、(1)の鶏肉・ごぼう・れんこん・にんじん・しいたけを入れて
    炒め合わせ、Aを加えて煮る。野菜がやわらかくなったら、ひっつみを加え、
    塩・こしょうで味を調える。
  3. 【ひっつみ(作りやすい分量)の作り方】
  4. [1]ボウルに薄力粉200gを入れ、水カップ1/2を少しずつ加えて、
    耳たぶくらいのやわらかさにこねる。ひとかたまりにして、ぬれぶきんをかけて
    30分ほどねかせ、食べやすい大きさにちぎってゆでる。
  5. *薄力粉に対しての水の分量は、温度湿度によって多少変わります。
     生地は30分ほどねかせる事で、薄くのびやすくなります。

「ひっつみ根菜スープ(ひっつみこんこんスープ)」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー272kcal
  • ・塩分4.1 g
  • ・たんぱく質8.9 g
  • ・野菜摂取量※67 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。