なすと豚肉の梅だし炒めの献立
献立 35分
この献立の栄養情報 (1人分)
-
・エネルギー 583 kcal
-
・塩分 5.0 g
-
・たんぱく質 21.8 g
-
・野菜摂取量※ 302 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
なすと豚肉の梅だし炒め
15分
つくり方
-
1
なすはタテ半分に切って、1cm幅の斜め切りにする。豚肉は5cm幅に切る。パプリカは細めの乱切りにし、豆苗は根元を切り、長さを半分に切る。 -
2
フライパンに油大さじ2を熱し、(1)のなすを入れて炒め、しんなりしたら、いったん皿にとる。 -
3
同じフライパンに油大さじ1を熱し、(1)の豚肉を入れて炒め、肉の色が変わったら、(1)のパプリカを加えて炒める。 -
4
(2)のなすを戻し入れ、サッと炒め、A、(1)の豆苗を加えて炒め合わせる。
「なすと豚肉の梅だし炒め」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー436kcal
- ・塩分2.4 g
- ・たんぱく質11.5 g
- ・野菜摂取量※196 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
さやいんげん・そら豆のからしみそあえ
10分
つくり方
-
1
塩少々(分量外)を入れた熱湯でさやいんげんを約2分ゆでる。
水にとり、3~4cm長さに切る。 -
2
そら豆はサヤから出し、切り込みを入れて(1)の湯で約2分ゆでる。
水にとり、皮をむく。 -
3
(1)のさやいんげん・(2)のそら豆を混ぜ合わせたAであえる。
「さやいんげん・そら豆のからしみそあえ」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー106kcal
- ・塩分1.1 g
- ・たんぱく質8 g
- ・野菜摂取量※81 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
つくり方
-
1
とうもろこしは包丁で実をこそげ取る。 -
2
鍋にAを入れて火にかけ、(1)のとうもろこしを加えて、4分ほど煮る。とうもろこしに火が通ったら、みそを溶き入れ、ひと煮立ちさせる。
「とうもろこしのみそ汁」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー41kcal
- ・塩分1.5 g
- ・たんぱく質2.3 g
- ・野菜摂取量※25 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く