OPEN MENU

MENU

シーフードのチリソースの献立

献立 20分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 633 kcal
  • ・塩分 4.3 g
  • ・たんぱく質 31.2 g
  • ・野菜摂取量※ 136 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

シーフードのチリソース

10分

材料(4人分)

シーフードミックス
250g
「AJINOMOTO サラダ油」
大さじ2/3
片栗粉
少々
チンゲン菜
2株(200g)
「Cook Do」干焼蝦仁用3~4人前
1箱
ねぎの小口切り
1/3本分(33g)

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    シーフードミックスは水気を拭いて油をまぶし、片栗粉を薄くつける。
  2. 2

    チンゲン菜はタテ4等分に切り、水気をつけたままラップで包み、
    電子レンジ(600W)で2分ほど加熱する。すぐに水にとって冷まし、水気をしぼる。
  3. 3

    耐熱皿に(1)のシーフードミックスを広げ、ふんわりとラップをかけて、
    電子レンジで1分30秒~2分加熱する。
  4. 4

    「Cook Do」を加えて混ぜ、ラップをかけずに電子レンジで1分加熱する。
  5. 5

    器に(2)のチンゲン菜を敷き、(4)を盛り、ねぎをのせる。

「シーフードのチリソース」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー105kcal
  • ・塩分1.6 g
  • ・たんぱく質8.5 g
  • ・野菜摂取量※51 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

えび卵丼

10分

材料(2人分)

むきえび(小)
10尾(正味100g)
2個
大さじ1
「丸鶏がらスープ」
小さじ1/2
「瀬戸のほんじお」
少々
「Cook Do」熟成豆板醤
小さじ1/2(2.5g)
ご飯・丼
2杯分
「AJINOMOTO サラダ油」
大さじ1

* 「Cook Do」熟成豆板醤 小さじ1は、チューブで8cm(約5g)です。

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    えびは背ワタを取り、サッとゆでて水気をきる。卵は溶きほぐし、Aを加えて混ぜ合わせる。
  2. 2

    フライパンに油を熱し、(1)のえびを炒め、油がなじんだら「熟成豆板醤」を加えて調味する。(1)の卵液を流し入れて卵が固まったら火を止める。
  3. 3

    丼にご飯をよそい、(2)を等分にのせる。

「えび卵丼」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー495kcal
  • ・塩分1.2 g
  • ・たんぱく質20.6 g
  • ・野菜摂取量※0 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

とろとろ白菜の白湯スープ

5分

材料(2人分)

白菜
2/3枚
にんじん
5cm
もやし
50g
「鍋キューブ」濃厚白湯
1個
300ml
しょうがのすりおろし・好みで
適量

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    にんじん、白菜はせん切りにする。「鍋キューブ」は砕いておく。
  2. 2

    耐熱ボウルに(1)のにんじん・白菜・砕いた「鍋キューブ」、もやしを入れて混ぜ、ラップをかけて電子レンジ(600W)で3分ほど加熱し、分量の湯を加えてかき混ぜる。
  3. 3

    器に盛り、好みでしょうがを添える。

「とろとろ白菜の白湯スープ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー33kcal
  • ・塩分1.5 g
  • ・たんぱく質2.1 g
  • ・野菜摂取量※85 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

閲覧履歴はありません。

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。