やわらかお肉でポークソテーの献立
献立 30分
(時間外を除く)
この献立の栄養情報 (1人分)
-
・エネルギー 407 kcal
-
・塩分 4.5 g
-
・たんぱく質 31.5 g
-
・野菜摂取量※ 254 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
やわらかお肉でポークソテー
15分
(時間外を除く)
材料(4人分)
- 豚ロース肉ソテー用
- 4枚(400g)
- 「お肉やわらかの素」
- 小さじ4(10g)
- 玉ねぎ
- 1個(200g)
- ミニトマト
- 12個
- 「AJINOMOTO オリーブオイル」
- 大さじ1・1/3
レシピ提供:味の素KK
つくり方
-
1
豚肉は両面に「お肉やわらかの素」をまんべんなくふり、5分以上おく(時間外)。玉ねぎは5mm幅の輪切りにし、ミニトマトはヘタを取って切り込みを入れる。 -
2
フライパンにオリーブオイルを熱し、(1)の豚肉を入れ、時々動かしながら焼く。焼き色がついたら裏返して弱火にし、フタをして3~4分焼き、器に盛る。 -
3
同じフライパンに(1)の玉ねぎ・ミニトマトを並べ入れて火にかけ、フタをして3~4分焼き、(2)の器に盛る
「やわらかお肉でポークソテー」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー267kcal
- ・塩分1 g
- ・たんぱく質22.6 g
- ・野菜摂取量※94 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
かぶとにんじんの塩麹漬け
10分
(時間外を除く)
つくり方
-
2
ビニール袋に「こんぶだし」、Aを入れてよく混ぜ合わせる。
(1)かぶ・かぶの葉・にんじん・ゆずの皮を加えてよくもみ込み、
空気を抜きながら密閉させ、味をなじませ(時間外)、器に盛る。 -
【塩麹の作り方(作りやすい分量)】
-
[1]ボウルに米こうじ200gを入れて手でほぐし、「瀬戸のほんじお」80gを加えて
よく混ぜる。 -
[2]水250mlを注ぎ、ゴムベラなどでよく混ぜ合わせる。
-
[3]清潔な保存容器に移し入れ、常温で直射日光の当たらない場所に置いて発酵させる。
-
*発酵過程でガスが発生するので、少し大きさに余裕のある容器に入れてください。
-
*菌の活動が鈍くなるので、でき上がるまでは常温に置いてください。
-
[4]1日1回は混ぜ合わせて、空気を含ませるようにし、トロリとしてこうじの粒に芯が
なくなるまでおく。 -
*夏場は約1週間、冬場は約10日間ででき上がります。
-
*でき上がったら冷蔵庫で約1ヶ月保存できます。
「かぶとにんじんの塩麹漬け」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー61kcal
- ・塩分1.7 g
- ・たんぱく質1.9 g
- ・野菜摂取量※160 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
豆腐と3種のきのこの味噌汁
10分
つくり方
-
1
豆腐は4等分に切る。えのきだけは根元を切ってほぐし、しめじ、まいたけは小房に分ける。 -
2
鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、(1)の豆腐・きのこを加えて2~3分弱火で煮る。みそを溶き入れ、ひと煮立ちさせる。 -
3
器に盛り、小ねぎを散らす。
「豆腐と3種のきのこの味噌汁」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー79kcal
- ・塩分1.8 g
- ・たんぱく質7 g
- ・野菜摂取量※0 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く