OPEN MENU

MENU

鮭のあごだし茶漬けの献立

献立 40分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 805 kcal
  • ・塩分 4.3 g
  • ・たんぱく質 24.1 g
  • ・野菜摂取量※ 149 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

鮭のあごだし茶漬け

5分

材料(2人分)

ご飯
2杯(茶碗)(360g)
さけフレーク
40g
1・1/2カップ
「ほんだし 焼きあごだし」8gスティック
1本
刻みのり
適量
おろしわさび
適量
みつば
適量

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    鍋にAを入れて火にかけ、ひと煮立ちさせ、だし汁を作る。
  2. 2

    器にご飯をよそい、さけフレークをのせ、(1)のだし汁を注ぎ入れ、刻みのり、わさび、みつばなど好みの薬味をのせる。

「鮭のあごだし茶漬け」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー322kcal
  • ・塩分1.7 g
  • ・たんぱく質9.7 g
  • ・野菜摂取量※0 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

ほくほく長いも 味噌だし煮込み

30分

材料(4人分)

長いも
1本(正味450g)
にんじん・小
1本(120g)
豚バラ薄切り肉
200g
にんにくのみじん切り
2かけ分
長ねぎ
1本(50g)
小松菜
3株(150g)
「ほんだし」
小さじ2
2カップ
砂糖
大さじ2
大さじ2
みそ
大さじ2
しょうゆ
大さじ1
みりん
大さじ1
「AJINOMOTO サラダ油」
大さじ1

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    長いも、にんじんは皮ごときれいに洗い、1.5cm幅の輪切りにする。豚肉は3cm幅に切り、ねぎは斜め薄切りにし、小松菜は4cm長さに切る。
  2. 2

    鍋に油を熱し、にんにくを入れて弱火で炒めて香りがたってきたら、(1)の豚肉を加えて中火で炒める。
  3. 3

    肉に火が通ったら(1)の長いも・にんじんを加えてサッと炒め、分量の水を注ぎ、「ほんだし」小さじ1を加えて強火で煮立てアクを取り、Aを加えてフタをして中火で20分ほど煮る。
  4. 4

    煮汁が半量ほどになったら(1)のねぎ・小松菜を加えて、仕上げに「ほんだし」小さじ1を加えて、全体を大きく混ぜ合わせて火を止める。
  5. *箸でかき混ぜると煮崩れしやすいので、鍋を大きく上下にふって大きくかき混ぜます。または大きめの木ベラ等を使用してもよいでしょう。

「ほくほく長いも 味噌だし煮込み」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー370kcal
  • ・塩分2.4 g
  • ・たんぱく質12.7 g
  • ・野菜摂取量※77 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

青のりれんこん

10分

材料(2人分)

れんこん
1節
青のり
小さじ2
うま味調味料「味の素®」
1ふり
「AJINOMOTO オリーブオイル」
大さじ1

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    れんこんは乱切りにする。
  2. 2

    フライパンにオリーブオイルを熱し、(1)のれんこんを入れて表面がカリッとするまで焼く。
  3. 3

    火を止めてAを加えたら、全体をサッと混ぜ合わせる。

「青のりれんこん」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー113kcal
  • ・塩分0.2 g
  • ・たんぱく質1.7 g
  • ・野菜摂取量※72 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。