トマトと卵のWだし炒めの献立
                献立 35分
            
    
    
        
この献立の栄養情報 (1人分)
- 
                    ・エネルギー 543 kcal
- 
                    ・塩分 4.1 g
- 
                    ・たんぱく質 24.1 g
- 
                    ・野菜摂取量※ 272 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
        トマトと卵のWだし炒め
                        15分
                                            
                    
                つくり方
- 
                                    1トマトはくし形切りにし、さらに長さを半分に切る。豚肉は3cm幅に切る。ピーマンは長さを半分に切り、5mm幅に切る。コーンは汁気をきる。
- 
                                    2フライパンに油を熱し、(1)のピーマンを入れてサッと炒め、豚肉を加えてさらに炒める。肉の色が変わったら、(1)のトマト・コーンを加え、Aを全体にふり入れて軽く炒める。
- 
                                    3溶き卵をフライパンのフチに沿って流し入れ、卵が固まり始めたら、大きく炒め合わせる。
- 
                                    *ピーマンの苦みをやわらげるために先に炒めています。シャキシャキがお好みの場合は、先に肉を炒めてください。
                            「トマトと卵のWだし炒め」
                            
栄養情報(1人分)
                        
                        - ・エネルギー334kcal
- ・塩分1.5 g
- ・たんぱく質15 g
- ・野菜摂取量※174 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
                        ブロッコリーとエリンギのマリネ
                        5分
                                            
                    
                つくり方
- 
                                    1ブロッコリーは小房に分け、エリンギは1.5cm長さ、3mm幅に切る。
 耐熱容器に入れ、ラップをかけて電子レンジ(600W)で1分ほど加熱する。
- 
                                    2粗熱を取り、「こんぶだし」、オリーブオイルであえる。
                            「ブロッコリーとエリンギのマリネ」
                            
栄養情報(1人分)
                        
                        - ・エネルギー60kcal
- ・塩分0.6 g
- ・たんぱく質2.2 g
- ・野菜摂取量※30 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
                        春キャベツのクラムチャウダー
                        20分
                                            
                    
                つくり方
- 
                                    2鍋に(1)のキャベツ・じゃがいも・にんじん、水、「コンソメ」を入れて火にかけ、
 やわらかくなるまで煮たら、牛乳、Aを加え混ぜる。
- 
                                    3沸騰したら、(1)のあさりを加え、口が開いたら塩・こしょうで味を調える。
                            「春キャベツのクラムチャウダー」
                            
栄養情報(1人分)
                        
                        - ・エネルギー149kcal
- ・塩分2 g
- ・たんぱく質6.9 g
- ・野菜摂取量※68 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
                         
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                     
                     
                     
                     
				 
				 
				 
                                 
                                 
                                                                 
                                 
                                