OPEN MENU

MENU

鶏手羽コラーゲンちゃんこ鍋の献立

献立 90分 (時間外を除く)

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 691 kcal
  • ・塩分 5.8 g
  • ・たんぱく質 26.1 g
  • ・野菜摂取量※ 152 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

鶏手羽コラーゲンちゃんこ鍋

30分

材料(4人分)

鶏手羽先
4本
鶏つくね・軟骨入り
12個
キャベツ
1/3個
ブロッコリー
1個
にんじん
1/3本
水菜
2株
油揚げ
1枚
「鍋キューブ」鶏だし・うま塩
4個
720ml

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    鶏手羽は3等分ほどの食べやすい大きさに切る。
  2. 2

    キャベツはひと口大に切り、ブロッコリーは小房に分ける。にんじん、油揚げは短冊切りにし、水菜は4~5cm長さに切る。
  3. 3

    鍋にAを入れて火にかける。煮立ったら、(1)の鶏手羽、鶏つくね、(2)のキャベツ・ブロッコリー・にんじん・油揚げの順に加えて煮る。具材に火が通ったら、(1)の水菜を加えてサッと煮る。
  4. コラーゲンを含む食材でカラダづくり!このレシピを含む献立を「部活生応援献立」として紹介しています。詳しくはこちら▶「部活生を応援!カラダづくり献立・レシピ」

「鶏手羽コラーゲンちゃんこ鍋」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー267kcal
  • ・塩分3.7 g
  • ・たんぱく質19.4 g
  • ・野菜摂取量※147 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

栗ごはん

60分 (時間外を除く)

材料(4人分)

2合
栗・皮つき
200g
みりん
大さじ1
大さじ1
「ほんだし」
小さじ2
「瀬戸のほんじお」
小さじ1
適量
いり黒ごま
適量

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    米は洗ってザルに上げ、20分ほどおいて水気をきる。
  2. 2

    栗はたっぷりのぬるま湯(35~36℃)に10分以上浸し、
    鬼皮(外側のかたい皮)をやわらかくする。
  3. 3

    栗の底の部分を包丁で切り落とす直前まで切り込みを入れ、底から先端に向かって
    はぐようにして鬼皮をむく。
  4. 4

    残った渋皮(内側のやわらかい皮)をむき、半分に切り、10分ほど水に浸す。
  5. 5

    炊飯器に(1)の米を入れ、Aを加え、2合の目盛りまで水を注ぎ、ひと混ぜする。
    (4)の栗をのせて炊く(時間外)。
  6. 6

    炊き上がったら全体を混ぜ、器に盛り、黒ごまを散らす。
  7. *ご飯は2合以上で炊く方がおいしくお作りいただけます。

「栗ごはん」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー326kcal
  • ・塩分1.7 g
  • ・たんぱく質6 g
  • ・野菜摂取量※0 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

干ししいたけのバター焼き

5分 (時間外を除く)

材料(2人分)

干ししいたけ・大・肉厚のもの
2枚
バター
大さじ2
「やさしお」
少々
貝割れ菜
適量

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    干ししいたけは水につけて冷蔵庫でひと晩(時間外)おいてもどし、軸を切る。
  2. 2

    フライパンを熱し、バターを弱火で溶かし、(1)の干ししいたけを
    しぼらないまま入れ、両面を1分ずつ焼き、「やさしお」をふる。
  3. 3

    器に貝割れ菜を敷き、(2)の干ししいたけを盛る。

「干ししいたけのバター焼き」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー98kcal
  • ・塩分0.4 g
  • ・たんぱく質0.7 g
  • ・野菜摂取量※5 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。