OPEN MENU

MENU

オイスターソース味のシーフードピラフの献立

献立 50分 (時間外を除く)

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 736 kcal
  • ・塩分 4.2 g
  • ・たんぱく質 22.9 g
  • ・野菜摂取量※ 132 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

オイスターソース味のシーフードピラフ

30分

材料(4人分)

2カップ(340g)
冷凍シーフードミックス
300g
1/4カップ
「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
小さじ2
「Cook Do」オイスターソース
大さじ3
「丸鶏がらスープ」
小さじ1
「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
大さじ2
グリーンアスパラガス
1本
溶き卵
1個分
「AJINOMOTOべに花油」
大さじ2
「瀬戸のほんじお」
少々

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    米は洗って、ザルに上げておく。耐熱皿にシーフードミックスを入れ、Aをふり、
    ラップをかけて電子レンジ(600W)で4~5分加熱し、具と汁に分ける。
  2. 2

    (1)の汁、B、水を合わせてカップ2にする。
  3. 3

    炊飯器に(1)の米、(2)、ごま油を加えて炊く。
  4. 4

    アスパラは5mm厚さの輪切りにし、Cと合わせ電子レンジで30秒加熱し、
    一度取り出してかき混ぜ、さらに30秒加熱し、いり卵を作る。
  5. 5

    (3)が炊き上がったら(1)のシーフードミックス、(4)のいり卵を加えて混ぜる。
  6. *カップは200mlのものを使用します。

「オイスターソース味のシーフードピラフ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー531kcal
  • ・塩分2.6 g
  • ・たんぱく質17.1 g
  • ・野菜摂取量※4 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

ピーマンと豆もやしのマヨバンジャンあえ

15分 (時間外を除く)

材料(1人分)

ピーマン
1/2個
大豆もやし
1/4袋(50g)
ロースハム
1/2枚
きくらげ
1g
「ピュアセレクト サラリア」
大さじ1
「Cook Do」熟成豆板醤
小さじ1/8(0.63g)

* 「Cook Do」熟成豆板醤 小さじ1は、チューブで8cm(約5g)です。

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    ピーマンはヘタと種を取ってタテ細切りにし、きくらげは水でもどし(時間外)、
    細切りにする。ハムも細切りにする。
  2. 2

    もやしは熱湯でゆでる。ゆで上がる寸前に(1)のきくらげ・ピーマンを加えて
    ゆで、ザルに上げて水気をきって冷ます。
  3. 3

    ボウルに「サラリア」、「熟成豆板醤」を混ぜ合わせ、(1)のハム、
    (2)のもやし・きくらげ・ピーマンを加えてあえる。

「ピーマンと豆もやしのマヨバンジャンあえ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー164kcal
  • ・塩分0.7 g
  • ・たんぱく質5.2 g
  • ・野菜摂取量※75 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

チンゲン菜のにんにくスープ

10分

材料(2人分)

チンゲン菜
1株(120g)
にんにくのみじん切り
1/2かけ分
1・1/2カップ
「丸鶏がらスープ」
小さじ1
「瀬戸のほんじお」
少々
こしょう
少々
「AJINOMOTO サラダ油」
大さじ1/2

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    チンゲン菜は葉と芯に切り分ける。葉は長さを半分に切る。芯はタテ半分に切ってタテ4~6等分のくし形切りにする。
  2. 2

    鍋に油、にんにくを入れて弱火で炒め、(1)のチンゲン菜の芯を加えて中火でサッと炒める。Aを加えて煮立て、塩、こしょうで味を調える。
  3. 3

    (1)のチンゲン菜の葉を加えてひと煮する。

「チンゲン菜のにんにくスープ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー41kcal
  • ・塩分0.9 g
  • ・たんぱく質0.6 g
  • ・野菜摂取量※53 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

閲覧履歴はありません。

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。