OPEN MENU

MENU

かぼちゃとえびの和風春巻の献立

献立 35分 (時間外を除く)

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 888 kcal
  • ・塩分 5.1 g
  • ・たんぱく質 21.8 g
  • ・野菜摂取量※ 166 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

かぼちゃとえびの和風春巻

20分

材料(2人分)

かぼちゃ
150g
えび
7尾
「ほんだし」
少々
「瀬戸のほんじお」
少々
こしょう
少々
青じそ
12枚
春巻の皮
6枚
薄力粉
少々
少々
「AJINOMOTO さらさらキャノーラ油」・揚げ油
適量
しょうゆ
小さじ1
「ほんだし」
小さじ1/2
「ピュアセレクト マヨネーズ」
大さじ2
レモン汁
小さじ1

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    かぼちゃは種を取り、耐熱皿にのせてふんわりとラップをかけ、
    電子レンジ(600W)で3分加熱し、1.5cm角に切る。
  2. 2

    えびは背ワタを取って鍋に入れ、ヒタヒタの水、酒少々、塩少々(分量外)を
    加えてゆでる。粗熱が取れたら殻をむき、1cm幅に切る。
  3. 3

    (1)のかぼちゃ、(2)のえびを合わせ、Aを混ぜ合わせる。
  4. 4

    Cをよく混ぜ合わせ、Dを加え、ソースを作る。
  5. 5

    春巻の皮に青じそを2枚のせ、(3)の1/6量をのせて春巻の要領で巻く。
    巻き終わりにBを混ぜ合わせた水溶き小麦粉をつけ、留める。
  6. 6

    フライパンに油を中~高温に熱し、(5)の春巻をカラッと揚げる。
  7. 7

    (6)の春巻を器に盛り、(4)のソースを添える。
  8. *えびはゆでえびでも代用可能です。

「かぼちゃとえびの和風春巻」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー472kcal
  • ・塩分1.9 g
  • ・たんぱく質8.5 g
  • ・野菜摂取量※74 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

帆立としらたきの炊き込みご飯

10分 (時間外を除く)

材料(4人分)

2合
400ml
「ほんだし こんぶだし」
小さじ1/2
しょうゆ
大さじ1・1/2
「瀬戸のほんじお」
少々
帆立貝柱(刺身)・4個
120g
しらたき
100g
しょうがのせん切り
30g
小ねぎの小口切り
適量

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    米は洗ってザルに上げ、30分おく(時間外)。しらたきは水からゆで、
    沸騰したらザルに上げて水気をきり、ザク切りにする。帆立貝柱は1cm角に切る。
  2. 2

    炊飯器に(1)の米、分量の水を入れ、「こんぶだし」、Aを加えて混ぜ合わせ、
    (1)のしらたき・帆立貝柱、しょうがをのせて炊く(時間外)。
  3. 3

    茶碗によそい、小ねぎを散らす。

「帆立としらたきの炊き込みご飯」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー309kcal
  • ・塩分1.4 g
  • ・たんぱく質10.7 g
  • ・野菜摂取量※10 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

なすとミニトマトの味わいみそ汁

10分

材料(4人分)

なす
2個(160g)
玉ねぎ
1/2個(100g)
ミニトマト
6個(90g)
3カップ
「ほんだし」
小さじ山盛り1
みそ
大さじ2・1/2
「AJINOMOTO サラダ油」
大さじ2

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    なすは1cm幅の半月切りにし、玉ねぎは1.5cm角に切る。ミニトマトは半分に切る。
  2. 2

    鍋に油を熱し、(1)のなすを入れて炒め、しんなりしたら、(1)の玉ねぎを加えて炒める。
  3. 3

    Aを加えてひと煮立ちさせ、(1)のミニトマトを加えて火を弱め、みそを溶き入れる。
  4. *お好みで仕上げにごま油やオリーブオイルをかけてもおいしくお召し上がりいただけます。

「なすとミニトマトの味わいみそ汁」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー107kcal
  • ・塩分1.8 g
  • ・たんぱく質2.6 g
  • ・野菜摂取量※82 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。