OPEN MENU

MENU

サーモンのサワーポテトグリルの献立

献立 55分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 593 kcal
  • ・塩分 4.5 g
  • ・たんぱく質 22.6 g
  • ・野菜摂取量※ 237 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

サーモンのサワーポテトグリル

20分

材料(2人分)

じゃがいも
1個
スモークサーモン
6切れ
パセリ・みじん切り
大さじ1
「ピュアセレクト マヨネーズ」
大さじ2
牛乳
大さじ1・1/2
おろしにんにく
少々
砂糖
少々
「瀬戸のほんじお」
少々
こしょう
少々
「AJINOMOTO サラダ油」
少々
パセリ
適量

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    じゃがいもはよく洗い、耐熱皿にのせてフワッとラップをかけ、電子レンジ(600W)で
    3~4分加熱する。流水につけて皮をむき、粗熱が取れたら手でつぶす。
  2. 2

    (1)のじゃがいも、Aを混ぜ合わせ、手で丸められる固さに調節する。
    6等分にし、俵形に丸める。
  3. 3

    (2)にスモークサーモンをクルッと巻く。
  4. 4

    アルミホイルに油を塗り、(3)をのせ、オーブントースターで約5分焼く。
  5. 5

    器に盛り、パセリを飾る。

「サーモンのサワーポテトグリル」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー218kcal
  • ・塩分2.3 g
  • ・たんぱく質13.5 g
  • ・野菜摂取量※4 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

地元野菜でラタ煮(ラタトゥイユ風)

35分

材料(4人分)

トマト
2個(300g)
玉ねぎ
1個(200g)
なす
4個(320g)
ブロッコリー
100g
にんにく
1かけ分
「ほんだし」
小さじ1
うす口しょうゆ
大さじ1
みりん
大さじ1
「AJINOMOTO オリーブオイル」
大さじ2
わけぎ
2本

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    玉ねぎは2~3cm角に切る。なすはしま目に皮をむき、大きめの乱切りにして
    水にさらす。にんにくは包丁でつぶしておく。わけぎは斜め薄切りにする。
  2. 2

    トマトはヨコ半分に切り、さらに6等分に切る。ブロッコリーは小房に分ける。
  3. 3

    深めのフッ素樹脂加工のフライパンに、オリーブオイル大さじ1を熱し、
    (1)のにんにくを入れ、香りがたったら、(1)の玉ねぎを加え透き通るまで炒める。
  4. 4

    水気をきった(1)のなす、オリーブオイル大さじ1を加えて炒め合わせ、
    (2)のトマト・ブロッコリー、「ほんだし」、Aを加えフタをし、時々混ぜながら
    中火で約10分蒸し煮にする。
  5. 5

    器に盛り、(1)のわけぎをのせる。
  6. *お好みでレモン汁をかけてお召し上がり下さい。

「地元野菜でラタ煮(ラタトゥイユ風)」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー127kcal
  • ・塩分1 g
  • ・たんぱく質3.5 g
  • ・野菜摂取量※233 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

餅入り ほうれん草とベーコンのスープ

5分

材料(1人分)

2個
「クノール」ほうれん草とベーコンのスープ
1食分
熱湯
160ml
「AJINOMOTO オリーブオイル エクストラバージン」・好みで
適量

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    餅は焦がさないようにふっくらと焼く。または電子レンジで加熱してやわらかくする。
  2. 2

    器に(1)の餅を盛り、「クノール ほうれん草とベーコンのスープ」を加えて熱湯を注いで軽くかき混ぜ、好みでオリーブオイルをたらす。
  3. *お湯がはねることがありますので、くぼみを下にしてカップに入れてください。
  4. *調理時、飲用時の熱湯でのやけどには充分ご注意ください。

「餅入り ほうれん草とベーコンのスープ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー248kcal
  • ・塩分1.2 g
  • ・たんぱく質5.6 g
  • ・野菜摂取量※0 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。