OPEN MENU

MENU

厚焼き卵 大根おろし添えの献立

献立 45分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 548 kcal
  • ・塩分 4.4 g
  • ・たんぱく質 22.6 g
  • ・野菜摂取量※ 234 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

厚焼き卵 大根おろし添え

15分

材料(2人分)

4個
大根
7cm(200g)
大さじ3
「ほんだし」
小さじ1/2
砂糖
大さじ1
大さじ1/2
「瀬戸のほんじお」
少々
「AJINOMOTO サラダ油」
適量
しょうゆ
適量

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    大根は皮をむいてすりおろし、ザルに上げて水気をきる。 
  2. 2

    小さめのボウルに分量の水、「ほんだし」を入れて、よく混ぜる。 
  3. 3

    別のボウルに卵を溶きほぐし、(2)、Aを加え、よく混ぜる。 
  4. 4

    卵焼き器を油を含ませたキッチンペーパーで拭き、中火にかける。卵液の1/3量を流し入れて全体に広げ、卵のフチが固まってきたら、表面の泡を菜箸で軽くつぶす。
  5. 5

    向こう側から手前に向かって、菜箸で折りかえすように巻く。手前まで巻いたら向こう側に移し、手前のあいたところを、油を含ませたキッチンペーパーで拭く。
  6. 6

    残りの卵液の1/2量を流し入れて広げる。巻いた卵焼きを菜箸で少し持ち上げ、卵焼きの下にも卵液を流す。
  7. 7

    卵のフチが固まってきたら、(4)と同様にして手前に巻く。手前のあいたところを、油を含ませたキッチンペーパーで拭く。残りの卵液を流し入れて同様に焼く。
  8. 8

    巻き終わりを下にして30秒ほど焼き、取り出す。食べやすい大きさに切って器に盛り、大根おろしを添えてしょうゆをかける。

「厚焼き卵 大根おろし添え」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー198kcal
  • ・塩分1.3 g
  • ・たんぱく質13.1 g
  • ・野菜摂取量※100 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

青のりれんこん

10分

材料(2人分)

れんこん
1節
青のり
小さじ2
うま味調味料「味の素®」
1ふり
「AJINOMOTO オリーブオイル」
大さじ1

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    れんこんは乱切りにする。
  2. 2

    フライパンにオリーブオイルを熱し、(1)のれんこんを入れて表面がカリッとするまで焼く。
  3. 3

    火を止めてAを加えたら、全体をサッと混ぜ合わせる。

「青のりれんこん」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー113kcal
  • ・塩分0.2 g
  • ・たんぱく質1.7 g
  • ・野菜摂取量※72 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

具だくさんみそ汁

25分

材料(1人分)

里いも
1個(70g)
にんじん
1cm
ごぼう
5cm(15g)
ねぎ
1/8本
姫たけのこの水煮
2本
「ピュアセレクト サラリア」
大さじ1
木綿豆腐
1/8丁
こんにゃく
1/4枚
小ねぎ・小口切り
1本
「ほんだし」
小さじ1/3
1・1/4カップ
みそ
大さじ1

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    里いもは皮をむいて1cm幅の輪切り、にんじんはいちょう切り、ごぼうは斜め切り、
    ねぎは8mm幅の小口切り、こんにゃくはひと口大にちぎり、豆腐はさいの目に切る。
  2. 2

    鍋に(1)の里いも・にんじん・ごぼう・ねぎ、「サラリア」を入れて混ぜ合わせ、
    火にかけてサッと炒める。
  3. 3

    Aのだし汁を加えて煮立て、(1)のこんにゃく、姫たけのこを加え、弱火にして
    火が通るまで煮、(1)の豆腐を加えてひと煮し、みそを溶き入れる。
  4. 4

    器に盛り、小ねぎを散らす。

「具だくさんみそ汁」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー237kcal
  • ・塩分2.9 g
  • ・たんぱく質7.8 g
  • ・野菜摂取量※62 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。