OPEN MENU

MENU

塩豚の野菜包みの献立

献立 58分 (時間外を除く)

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 388 kcal
  • ・塩分 4.0 g
  • ・たんぱく質 28.8 g
  • ・野菜摂取量※ 157 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

塩豚の野菜包み

50分 (時間外を除く)

材料(4人分)

豚ロースかたまり肉
300g
「瀬戸のほんじお」
大さじ1/2
サニーレタス・小
1個(200g)
青じそ
10枚
みょうが
1個
貝割れ菜
1パック(50g)
小ねぎ
12本
しょうが
1かけ
2カップ
ねぎの青い部分
20g
大さじ2
「ほんだし」
小さじ1/2
大さじ2
しょうゆ
大さじ2
「ほんだし」
小さじ1/2

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    ジッパーつきの密閉袋に豚肉、塩を入れる。手でよくもみ込んで中の空気を抜き、ジッパーを閉じる。冷蔵庫に入れ、ひと晩以上おく(時間外)。(豚肉をゆでる1時間ほど前に室温にもどしておく。)
  2. 2

    サニーレタスは葉を1枚ずつはがす。しそは軸を切り落とす。みょうがはタテ半分に切り、さらにタテに3mm幅に切る。
  3. 3

    貝割れ菜は根元を切り落とす。小ねぎは長さを3等分に切る。しょうがは皮をむいてすりおろす。皮は取っておく。
  4. 4

    鍋にA、(3)のしょうがの皮、(1)の豚肉を入れ、「ほんだし」を加えてサッと混ぜ、中火にかける。煮立ったら、弱火にしてフタをし、30分ほどゆでる。
  5. 5

    豚肉に竹串を刺してみて、スーッと通るくらいになったら火を止め、ゆで汁につけたまま冷ます(時間外)。
  6. 6

    豚肉を取り出して汁気をきり、3mm厚さに切る。器にBを混ぜて(3)のしょうがを加え、たれを作る。
  7. 7

    皿に(6)の豚肉を盛り、(2)のみょうが・貝割れ菜をのせ、(2)のサニーレタス・青じそ、(3)の小ねぎを添える。
  8. 8

    野菜に豚肉をのせて包み、(6)のたれをつけていただく。

「塩豚の野菜包み」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー167kcal
  • ・塩分1.8 g
  • ・たんぱく質17.8 g
  • ・野菜摂取量※87 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

きんぴらごまマヨサラダ

3分

材料(2人分)

きんぴらごぼう
100g
すり白ごま
大さじ1
「ピュアセレクト マヨネーズ」
小さじ2

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    ボウルにAを入れて混ぜ合わせ、「きんぴらごぼう」 を加えてあえる。

「きんぴらごまマヨサラダ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー98kcal
  • ・塩分0.5 g
  • ・たんぱく質1.5 g
  • ・野菜摂取量※38 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

すくい豆腐と油揚げと小松菜のみそ汁

10分

材料(4人分)

絹ごし豆腐
1丁
小松菜
1/2束
油揚げ
2枚
4カップ
「ほんだし」
小さじ2
みそ
大さじ2

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    小松菜は4cm長さに切り、茎と葉に分ける。油揚げは1cm幅の短冊切りにし、ザルに入れ、熱湯をかけて油抜きをする。
  2. 2

    鍋にAを入れて火にかけ、沸騰したら、(1)の小松菜の茎・油揚げ、豆腐をスプーンですくいながら加えて2~3分煮る。
  3. 3

    小松菜の茎がやわらかくなったら、(1)の小松菜の葉を加え、ひと煮立ちさせる。
  4. 4

    具材に火が通ったら、火を止めてみそを溶き入れる。

「すくい豆腐と油揚げと小松菜のみそ汁」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー123kcal
  • ・塩分1.7 g
  • ・たんぱく質9.5 g
  • ・野菜摂取量※32 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

閲覧履歴はありません。

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。