冷凍えびの天ぷらの献立
                献立 35分
        (時間外を除く)    
    
    
        
この献立の栄養情報 (1人分)
- 
                    ・エネルギー 590 kcal
 - 
                    ・塩分 5.0 g
 - 
                    ・たんぱく質 21.7 g
 - 
                    ・野菜摂取量※ 159 g
 
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
        冷凍えびの天ぷら
                        20分
                                            
                    材料(4人分)
- えび・冷凍
 - 8尾
 - うま味調味料「味の素®」
 - 適量
 - さつまいも
 - 1本
 - れんこん・小
 - 1節(120g)
 - 卵黄
 - 2個分
 - 薄力粉
 - 1・1/2カップ
 - 水
 - 1カップ
 - 薄力粉・下衣用
 - 適量
 - 「AJINOMOTO 健康サララ」
 - 適量
 - うま味調味料「味の素®」
 - 適量
 - 「瀬戸のほんじお」
 - 適量
 
レシピ提供:味の素KK
つくり方
- 
                                    
1
冷凍えびは解凍し、頭をつけ根から切り落とし、尾を残して殻をむく。腹側に包丁目を入れて、まっすぐ揚がるようにふきんで平らにのばす。 - 
                                    
2
平らな容器に「味の素®」をまんべんなくふり、(1)のえびを並べ、さらに「味の素®」をふる。 - 
                                    
3
さつまいもは3~4mm幅に切り、れんこんは7mm幅に切る。 - 
                                    
4
ボウルに分量の水、卵黄を入れて泡立て器でよく混ぜ、薄力粉を加え、さらに泡立て器でよく混ぜる。 - 
                                    
5
(2)のえび、(3)のさつまいも・れんこんに下衣(薄力粉)を薄く均一にまぶしておく。 - 
                                    
6
鍋に「健康サララ」をたっぷりと入れ、145℃ほどに熱し、(5)に(4)の衣をつけてゆっくりと揚げる。 - 
                                    
7
器に盛り、混ぜ合わせたAをつけて食べる。 
                            「冷凍えびの天ぷら」
                            
栄養情報(1人分)
                        
                        - ・エネルギー485kcal
 - ・塩分0.5 g
 - ・たんぱく質15.6 g
 - ・野菜摂取量※30 g
 
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
                        かぶのきんぴら風
                        10分
                                            
                    
                つくり方
- 
                                    
1
かぶは皮をむき、8等分に切る。かぶの葉はザク切りにする。 - 
                                    
2
フライパンにごま油を熱し、(1)のかぶを入れて焼き目をつけるように焼く。 - 
                                    
3
(1)のかぶの葉を加え、混ぜ合わせたAを加えて炒め、水分がなくなったら
すりごまを全体にからめる。 
                            「かぶのきんぴら風」
                            
栄養情報(1人分)
                        
                        - ・エネルギー52kcal
 - ・塩分0.6 g
 - ・たんぱく質1.8 g
 - ・野菜摂取量※129 g
 
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
                        土用しじみの赤だし汁
                        10分
                        (時間外を除く)                    
                    
                つくり方
- 
                                    
1
しじみは真水につけて、砂抜きをする(時間外)。 - 
                                    
2
鍋に(1)のしじみ、水、「ほんだし」を入れて中火にかける。
貝の口が開いたら火を止める。 - 
                                    
3
ボウルに赤だしを入れ、(2)の汁適量を加えてなめらかになるまで溶く。 - 
                                    
4
万能こし器を通して(2)の鍋に加え、「こんぶだし」を加えてひと煮立ちさせる。 - 
                                    
5
椀に盛り、小ねぎを散らす。 - 
                                    *だしをたっぷり使うのがおいしさのコツです。赤みその渋みをおさえて、
うま味を引き出します。 - 
                                    *「ほんだし」は香りのため、「こんぶだし」はまろやかなコクを出すために
両方同量お使いください。 
                            「土用しじみの赤だし汁」
                            
栄養情報(1人分)
                        
                        - ・エネルギー53kcal
 - ・塩分3.9 g
 - ・たんぱく質4.3 g
 - ・野菜摂取量※0 g
 
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く