OPEN MENU

MENU

ぶりギョーザの献立

献立 55分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 418 kcal
  • ・塩分 3.2 g
  • ・たんぱく質 29.8 g
  • ・野菜摂取量※ 229 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

ぶりギョーザ

40分

材料(4人分)

ぶり
2切れ(200g)
餃子の皮
20枚
白菜
1・1/2枚(150g)
ねぎのみじん切り
1/4本分(25g)
「丸鶏がらスープ」
小さじ1
小さじ1
しょうゆ
小さじ1
しょうがのすりおろし
小さじ1/4
しょうゆ
大さじ1
大さじ1
練り白ごま
小さじ1
砂糖
小さじ1/2
ラー油
小さじ1/4
160ml
「AJINOMOTO サラダ油」
大さじ1
「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
大さじ1

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    ぶりはフードプロセッサーにかけ、すり身にする。
  2. 2

    白菜はみじん切りにして塩もみし、しんなりしたら水気をしぼる。
  3. 3

    ボウルに(1)のすり身、Aを入れ、よく混ぜ合わせ、(2)の白菜、ねぎを加えてさらに混ぜ合わせ、20等分にし、餃子の皮で包む。
  4. 4

    別のボウルにBを入れ、よく混ぜ、たれを作る。
  5. 5

    フライパンに油大さじ1/2を熱し、一度火を止め、(3)の餃子を10個並べる。水80mlを加え、フタをして中火で蒸し焼きにする。
  6. 6

    水気がなくなったら、弱火にしてごま油大さじ1/2を回し入れ、きつね色になるまで焼く。残り10個も同様に焼く。
  7. 7

    器に盛り、(4)のたれを添える。

「ぶりギョーザ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー284kcal
  • ・塩分1.2 g
  • ・たんぱく質14.7 g
  • ・野菜摂取量※44 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

かぶの即席漬け

5分

材料(2人分)

かぶ
1個(90g)
かぶの葉
1個分
「ほんだし こんぶだし」
小さじ1

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    かぶは皮をむき、タテ半分に切って、ヨコに薄切りにする。かぶの葉は3cm長さに切る。
  2. 2

    ポリ袋に(1)のかぶ・かぶの葉、「こんぶだし」を入れてもみ込む。
  3. *もみ込んだ後すぐにお召し上がりいただけます。

「かぶの即席漬け」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー16kcal
  • ・塩分0.6 g
  • ・たんぱく質1.1 g
  • ・野菜摂取量※66 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

トマトと鶏肉の彩りみそ汁

15分

材料(4人分)

鶏むね肉(皮なし)
200g
ミニトマト
16個
かぼちゃ・正味
120g
レタス
4枚
3カップ
「ほんだし」
小さじ山盛り1
合わせみそ
大さじ2

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    鶏肉はひと口大のそぎ切りにする。ミニトマトはヘタを取り、かぼちゃは5mm幅のひと口大に切る。レタスは食べやすい大きさにちぎる。
  2. 2

    鍋にAを入れて火にかける。煮立ったら、(1)の鶏肉・かぼちゃを加え、フタをして5分ほど、かぼちゃに火が通るまで煮る。(1)のミニトマト・レタスを加えてひと煮立ちしたら、みそを溶き入れる。

「トマトと鶏肉の彩りみそ汁」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー118kcal
  • ・塩分1.4 g
  • ・たんぱく質14 g
  • ・野菜摂取量※119 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

閲覧履歴はありません。

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。