OPEN MENU

MENU

ホットプレートで作る!手作りギョーザの献立

献立 45分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 420 kcal
  • ・塩分 4.8 g
  • ・たんぱく質 21.1 g
  • ・野菜摂取量※ 171 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

ホットプレートで作る!手作りギョーザ

30分

材料(4人分)

キャベツ
170g
「瀬戸のほんじお」
少々
豚ひき肉
150g
「丸鶏がらスープ」
大さじ1
「瀬戸のほんじお」
少々
「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
小さじ1
しょうゆ
小さじ1
小さじ1
こしょう
少々
しいたけ・みじん切り
2枚
ねぎ・みじん切り
30g
にら・1cm幅に切る
20g
おろししょうが
小さじ1/2
おろしにんにく
小さじ1/2
餃子の皮
25枚
1/2カップ
「AJINOMOTO さらさらキャノーラ油」
大さじ1
「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
小さじ2
「Cook Do」熟成豆板醤
適量

* 「Cook Do」熟成豆板醤 小さじ1は、チューブで8cm(約5g)です。

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    キャベツは粗みじん切りにし、塩をふり、しんなりするまでおく。
  2. 2

    ボウルに豚ひき肉を入れて粘りが出るまで混ぜ、「丸鶏がらスープ」、
    Aを加えてさらに混ぜる。しっかり水気をしぼった(1)のキャベツ、
    Bを混ぜ合わせ、等分に餃子の皮で包む。
  3. 3

    ホットプレートを200℃に温め、油をひき、(2)の餃子を並べて入れ、
    焼き色がついたら、水を加え、フタをして蒸し焼きにする。
  4. 4

    水気がなくなったらフタを取り、ごま油を回し入れ、こんがり焼き色がつくまで焼く。
  5. 5

    お好みで「熟成豆板醤」などをつけていただく。

「ホットプレートで作る!手作りギョーザ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー262kcal
  • ・塩分1.4 g
  • ・たんぱく質11.4 g
  • ・野菜摂取量※56 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

大根とスプラウトの丸鶏サラダ

5分

材料(2人分)

ブロッコリースプラウト
1パック
ツナ油漬缶
1缶(70g)
大根
4cm
「丸鶏がらスープ」
小さじ2
「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
小さじ1

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    大根は細切りにし、スプラウトは根元を切って洗う。ツナは油をきる。
  2. 2

    ボウルにAを入れて混ぜ、(1)の大根・スプラウト・ツナを加えてあえる。
  3. *お好みでのりやごまなどをトッピングしてもおいしくお召し上がりいただけます。

「大根とスプラウトの丸鶏サラダ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー138kcal
  • ・塩分1.5 g
  • ・たんぱく質7.9 g
  • ・野菜摂取量※85 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

黄瓜彩色湯(きゅうりとザーサイのスープ)

15分

材料(4人分)

きゅうり
1本
絹ごし豆腐・1/4丁
75g
ザーサイ
20g
「味の素KK干し貝柱スープ」
大さじ1・1/3
3カップ
「瀬戸のほんじお」
少々

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    きゅうりは皮をむき、タテ4等分にして種を取り除き、半分の長さに切ってから、
    せん切りにする。
  2. 2

    (1)のきゅうりを塩でよくもみ、しばらくおいてから、しっかり水気をしぼる。
  3. 3

    豆腐は5mm幅の細切りにする。ザーサイは5mm幅の細切りにし、
    5分ほど水につけ、塩抜きする。
  4. 4

    鍋に水、「干し貝柱スープ」、(3)のザーサイを入れ、弱火で5分間煮た後、
    (3)の豆腐、(2)のきゅうりを加え、ひと煮立ちさせる。
  5. *ザーサイの代わりに白菜の漬けもの、古漬けのきゅうり、たくあん、キムチなどを
     使用しても、おいしく仕上がります。

「黄瓜彩色湯(きゅうりとザーサイのスープ)」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー20kcal
  • ・塩分1.9 g
  • ・たんぱく質1.8 g
  • ・野菜摂取量※30 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。