OPEN MENU

MENU

かじきのトマト煮の献立

献立 43分 (時間外を除く)

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 602 kcal
  • ・塩分 4.2 g
  • ・たんぱく質 26.5 g
  • ・野菜摂取量※ 226 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

かじきのトマト煮

25分 (時間外を除く)

材料(2人分)

かじき
140g
玉ねぎ
1/2個分(120g)
セロリ
1/4本(30g)
カットトマト缶
1/2缶(200g)
「味の素KKコンソメ」顆粒タイプ
小さじ1
ローリエ
1枚
「瀬戸のほんじお」
小さじ1/4
こしょう
少々
「AJINOMOTO オリーブオイル」
小さじ2

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. <冷凍する>
  2. 1

    かじきは3~4cm角に切り、Aをまぶす。トマト缶に「コンソメ」を混ぜる。
  3. 2

    玉ねぎは2cm角、セロリはスジを取り、2cm角に切る。
  4. 3

    冷凍保存用袋に(1)のかじき、(2)の玉ねぎ・セロリを入れ、(1)のトマト、
    ローリエを加えて空気を抜き、バットにのせて冷凍する(時間外)。
  5. <加熱する>
  6. 1

    下ごしらえして冷凍したかじきは、冷凍保存用袋の表面を水でぬらして(取り出しやすい)
    フライパンにあける。
  7. 2

    フタをして中火で3分加熱し、溶けてきたら裏返し、弱火にして12分加熱する。
  8. <冷凍食材のポイント>
  9. *下ごしらえした野菜や肉、砂抜きした貝類などをそれぞれ冷凍保存用袋に入れ、ジッパーを
     半分ほど閉め、水をはったボウルに入れます。中の空気を押し出すようにして空気を抜き、密閉
     します。水圧でしっかり空気を抜くことができます。
  10. *平らにならして金属性のバットの上にのせて冷凍しましょう。
     熱が伝わりやすいので、急速に冷凍できます。

「かじきのトマト煮」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー183kcal
  • ・塩分1.3 g
  • ・たんぱく質15 g
  • ・野菜摂取量※166 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

おにぎリゾット チーズ編

3分

材料(1人分)

おにぎり(ツナマヨネーズ)・市販ののり手巻きタイプ
1個
「味の素KKコンソメ」固形タイプ
1/2個
熱湯
1/2カップ
チーズ・さけるチーズ
適量
ポテトチップス・チーズ系スナックなどお好み
適量

*「味の素KKコンソメ」固形1個は、顆粒で小さじ2杯です。

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    おにぎりは包装フィルムをはがし、のりは別に取っておき、
    深めの皿に入れ、半分に割った「コンソメ」を加える。
  2. 2

    チーズを裂いておにぎりにのせ、熱湯を注ぐ。
  3. 3

    (1)ののりを添え、お好みでポテトチップス、チーズ系スナックなどをトッピングする。
  4. *おにぎりは、ツナマヨネーズのほかにも洋風のおにぎりで代用できます。

「おにぎリゾット チーズ編」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー195kcal
  • ・塩分2.1 g
  • ・たんぱく質4.2 g
  • ・野菜摂取量※0 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

ブロッコリーのミモザサラダ

20分

材料(2人分)

ブロッコリー・正味
120g
1個
「ピュアセレクト マヨネーズ」
大さじ3
牛乳
小さじ1
「瀬戸のほんじお」
少々

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    卵は水から入れ、沸騰後9分~10分ゆでて水にとって冷ます。
    殻をむき、4~5mm角に切る。
  2. 2

    ブロッコリーは小房に分け、大きいものは半分に切り、塩を加えた熱湯に入れ、
    沸騰してから2分ゆでて、ザルに上げて冷ます。
  3. 3

    「ピュアセレクトマヨネーズ」に牛乳を加え、のばす。
  4. 4

    ブロッコリーを(3)であえて器に盛り、(1)のゆで卵を散らす。

「ブロッコリーのミモザサラダ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー224kcal
  • ・塩分0.8 g
  • ・たんぱく質7.3 g
  • ・野菜摂取量※60 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。