OPEN MENU

MENU

餃子の皮ピザの献立

献立 40分 (時間外を除く)

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 380 kcal
  • ・塩分 2.7 g
  • ・たんぱく質 23.8 g
  • ・野菜摂取量※ 181 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

餃子の皮ピザ

15分

材料(4人分)

餃子の皮
12枚
「ピュアセレクト マヨネーズ」
大さじ1
トマトケチャップ
大さじ1
玉ねぎ
1/4個
ピーマン
1個
ウインナーソーセージ
2本
ピザ用チーズ
適量
パセリのみじん切り
適量

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    玉ねぎは薄切りにし、ピーマン、ソーセージは輪切りにする。
  2. 2

    フライパンに餃子の皮を並べ、「ピュアセレクトマヨネーズ」、ケチャップを塗る。(1)の玉ねぎ・ピーマン・ソーセージを散らし、チーズをのせてフタをし、弱火で加熱する。
  3. 3

    野菜がしんなりしてきたら強火にして皮がパリッとするまで焼く。
  4. 4

    器に盛り、パセリをふる。
  5. *皮を重ねずに1枚ずつ焼いてミニピザにするのもおすすめです。(ミニピザはオーブントースターでも焼けます。)
  6. *皮を多めに使うともっちりとした生地になります。お好みでアレンジしてください。

「餃子の皮ピザ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー172kcal
  • ・塩分0.9 g
  • ・たんぱく質7.4 g
  • ・野菜摂取量※19 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

キャベツとしょうがのコールスロー

10分 (時間外を除く)

材料(2人分)

キャベツ
2枚
にんじん
5cm
しょうがのせん切り
10g
レモン汁
大さじ1
「パルスイート カロリーゼロ」(液体タイプ)
小さじ1(5g)

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    キャベツ、にんじんはせん切りにする。
  2. 2

    耐熱ボウルに(1)のキャベツ・にんじん、しょうがを入れて、ラップをふんわりとかけ、電子レンジ(600W)で3分加熱する。
  3. 3

    Aを加えてあえ、そのまま冷ます(時間外)。
  4. *本レシピの糖質は、1人分あたり4.2gです。
  5. *上記糖質量の内、「パルスイートカロリーゼロ」(液体タイプ)の糖質はロカボ糖質を元に算出しております。

「キャベツとしょうがのコールスロー」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー22kcal
  • ・塩分0 g
  • ・たんぱく質0.9 g
  • ・野菜摂取量※79 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

チキンときのこのおかずスープ

20分

材料(6杯分)

鶏もも肉
2枚(500g)
しめじ
1パック(100g)
しいたけ
8枚
大根
1/3本(400g)
小松菜
1/4束(100g)
6カップ
「味の素KKコンソメ」固形タイプ・または顆粒タイプ大さじ3
4個
こしょう・好みで
少々

*「味の素KKコンソメ」固形1個は、顆粒で小さじ2杯です。

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    鶏肉は4cm角に切る。しめじは小房に分け、しいたけは斜め半分に切る。
    大根は2cm角に切り、小松菜は3cm長さに切る。
  2. 2

    鍋に油少々(分量外)を熱し、(1)の鶏肉の表面に焼き色をつける。
  3. 3

    Aを加え、煮立ったらアクを取り、(1)のしめじ・しいたけ・大根を加え、
    具材に火が通るまで15分ほど煮る。(1)の小松菜を加えてひと煮立ちさせる。
  4. 4

    器に盛り、好みでこしょうをふる。
  5. *残ったスープは粗熱を取って冷蔵庫で保存し、なるべく早くお召し上がりください。
  6. *残った「チキンときのこのおかずスープ」で、「チキンときのこのタイ風春雨スープ」、
     「チキンときのこのスープパスタ」が作れます。

「チキンときのこのおかずスープ」
栄養情報(1杯分)

  • ・エネルギー186kcal
  • ・塩分1.8 g
  • ・たんぱく質15.5 g
  • ・野菜摂取量※83 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。