OPEN MENU

MENU

チキンのイタリア蒸しの献立

献立 35分 (時間外を除く)

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 453 kcal
  • ・塩分 5.7 g
  • ・たんぱく質 21.1 g
  • ・野菜摂取量※ 206 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

チキンのイタリア蒸し

10分

材料(2人分)

鶏むね肉
100g
「瀬戸のほんじお」
小さじ1/2
黒こしょう
少々
トマト・小
1個(100g)
マッシュルーム
2個
ブラックオリーブ・種抜き
2個
ベーコン
1/2枚(10g)
白ワイン
大さじ1
「AJINOMOTO オリーブオイル」
大さじ1/2
「味の素KKコンソメ」顆粒タイプ
小さじ1
バジルの葉
3枚

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    鶏肉は皮を取り除き、8mm幅に切り、塩・黒こしょうをふる。トマトは2cm角に切る。
    マッシュルームは6等分に薄く切り、ブラックオリーブは5等分に薄く切る。
    ベーコンは1cm幅に切る。
  2. 2

    シリコンスチーマーに(1)の鶏肉・トマト・マッシュルーム・オリーブ・ベーコンを
    のせ、Aを加えてちぎったパジルの葉を散らす。
  3. 3

    フタをして電子レンジ(600W)で4分ほど加熱する。
  4. *鶏肉は火が通りにくいので厚めに切るとまだ火が通っていない場合があるので
     その時は加熱時間をのばして下さい。
  5. *シリコンスチーマーではなく耐熱容器にラップをして作る場合はシリコンスチーマーと
     同じ位の大きさならば加熱時間は変わりません。

「チキンのイタリア蒸し」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー118kcal
  • ・塩分1.9 g
  • ・たんぱく質10.7 g
  • ・野菜摂取量※54 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

サワーキャベツ

10分 (時間外を除く)

材料(2人分)

キャベツ
1/4個(250g)
しょうが
1かけ
「瀬戸のほんじお」
大さじ1/2
1/4カップ
1/4カップ
砂糖
30g
赤唐がらし・小口切り
1/2本分

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    キャベツは洗って、ザク切りにし、水気をきる。
  2. 2

    しょうがは細くせん切りにして針しょうがにし、
    (1)のキャベツと合わせてボウルに入れ、混ぜる。
  3. 3

    鍋にAを入れて火にかけ、沸騰させる。
  4. 4

    (2)のキャベツ・しょうがに(3)を上から回しかけ、
    ラップをして重石をのせ、冷蔵庫に入れて2~3時間(時間外)漬ける。
  5. *漬け汁が全体に漬かるように、時々混ぜてください。

「サワーキャベツ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー70kcal
  • ・塩分2.3 g
  • ・たんぱく質1.5 g
  • ・野菜摂取量※113 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

さつまいものコンソメスープ

20分

材料(2人分)

豚バラ薄切り肉
70g
さつまいも
2/3本(正味150g)
にんじん
1/3本(正味50g)
しいたけ
2枚
ほうれん草
1株
300ml
「味の素KKコンソメ」固形タイプ
1個
粉チーズ
10g

*味の素KKコンソメ」固形1個は、顆粒で小さじ2杯です。

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    豚肉はひと口大に切る。さつまいもは皮つきのまま、1cm厚さの輪切り、大きければ半月切りにし、水にさらして水気をきる。にんじんは3~4mm幅の半月切りにする。しいたけは薄切りにする。ほうれん草は3cm長さに切る。
  2. 2

    フッ素樹脂加工の鍋に(1)の豚肉・さつまいも・にんじん・しいたけを入れて軽く炒め、Aを加えて煮る。野菜がやわらかくなったら、(1)のほうれん草を加え、ほうれん草がしんなりするまで煮る。
  3. 3

    器に盛り、粉チーズをふる。

「さつまいものコンソメスープ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー265kcal
  • ・塩分1.5 g
  • ・たんぱく質8.9 g
  • ・野菜摂取量※39 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。