基本の塩鶏の献立
献立 25分
(時間外を除く)
この献立の栄養情報 (1人分)
-
・エネルギー 377 kcal
-
・塩分 4.8 g
-
・たんぱく質 30.8 g
-
・野菜摂取量※ 130 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
つくり方
-
1
鶏肉は全体をフォークで刺して数ヶ所穴をあける。 -
2
Aをふりかけ、水分がほとんどなくなるまでもみ込み、形を長方形に整えながら、ラップでぴったりと二重に包む。 -
*熱が伝わりやすいように、鶏肉をなるべく平らにして包んでください。
-
3
鍋に水カップ7を入れ、沸騰したら(2)の鶏肉の皮目を下にして入れ、中火で3~5分ゆでる。 -
*鶏肉の枚数を3~4枚に増やして作る場合は、2リットルにしてください。
-
4
火を止めてアルミホイルなどで落としぶたをし、鍋のフタをして、そのまま25分おいて冷ます(時間外)。 -
*鶏肉に厚みがある場合は(3)の時間を長めにしてください。
-
*冷蔵庫で4~5日保存できます。ラップを取らずに冷まし、そのまま袋に入れて保存してください。(使いかけの場合は、再びラップに包んでください。)
「基本の塩鶏」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー141kcal
- ・塩分1.8 g
- ・たんぱく質21.3 g
- ・野菜摂取量※0 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
玉ねぎとツナのサッとあえ
10分
つくり方
-
1
玉ねぎ・パプリカは薄切りにし、それぞれ水にさらす。ツナ缶は軽く油をきる。 -
2
(1)の玉ねぎ・パプリカの水気をきり、ツナ、Aを加えてあえる。 -
*玉ねぎの辛みが気になる場合は、水にさらす時間を長めにしてください。
「玉ねぎとツナのサッとあえ」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー95kcal
- ・塩分0.6 g
- ・たんぱく質3.8 g
- ・野菜摂取量※47 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
大根とチンゲン菜のみそ汁
15分
つくり方
-
1
かぼちゃは種とワタを取り除き、2cm角に切る。大根は2mm幅のいちょう切りにする。えのきだけは長さを半分に切ってほぐす。チンゲン菜は2cm長さに切り、葉と茎に分けておく。油揚げはタテ半分に切り、1cm幅に切る。 -
2
鍋に油を熱し、(1)のかぼちゃ・大根・えのきだけ・チンゲン菜の茎を入れてサッと炒める。 -
3
Aを加え、みそ半量を溶き入れて煮立たせる。アクを取り、(1)のチンゲン菜の葉・油揚げを加える。かぼちゃがやわらかくなったら、残りのみそを加えて味を調える。
「大根とチンゲン菜のみそ汁」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー141kcal
- ・塩分2.4 g
- ・たんぱく質5.7 g
- ・野菜摂取量※83 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く