OPEN MENU

MENU

鶏だんごと野菜のコロコロ鍋の献立

献立 25分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 650 kcal
  • ・塩分 5.1 g
  • ・たんぱく質 25.0 g
  • ・野菜摂取量※ 136 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

鶏だんごと野菜のコロコロ鍋

20分

材料(4人分)

鶏つくね
8個
冷凍里いも
12個
玉こんにゃく
8個
しめじ
1パック(100g)
水菜
1/2束
4カップ
「鍋キューブ」鶏だしコク醤油
4個
いり白ごま
少々
小ねぎの小口切り
適量

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    しめじは小房に分け、水菜は4cm長さに切る。
  2. 2

    鍋にAを入れて火にかける。
  3. 3

    煮立ったら、鶏だんご、冷凍里いも、こんにゃく、(1)のしめじ・水菜を加えて煮、火が通ったら、ごまをふり、小ねぎを添える。

「鶏だんごと野菜のコロコロ鍋」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー141kcal
  • ・塩分3.8 g
  • ・たんぱく質8.3 g
  • ・野菜摂取量※21 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

手巻き菜寿司

5分

材料(4人分)

ご飯
4杯(茶碗)
サーモン(刺身)
6切れ
帆立貝柱(刺身)
6個
「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
少々
「瀬戸のほんじお」
少々
アボカド
1個
貝割れ菜
1/2パック
ポテトチップス
適量
サラダ菜
12枚
レモンの輪切り
適量
「ピュアセレクト マヨネーズ」
大さじ2
「Cook Do」コチュジャン
3適量(15g)

* 「Cook Do」コチュジャン 小さじ1は、チューブで8cm(約5g)です。

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    サーモン、帆立はAをふる。
  2. 2

    アボカドは包丁を種に当たるまで刺し、タネに沿ってタテにぐるりと1周切り込みを
    入れて半分に切る。種を除き、皮をむいて1cm幅の半月切りにする。
  3. 3

    器にご飯を盛り、別の皿に(1)のサーモン・帆立、(2)のアボカド、貝割れ菜、
    ポテトチップス、サラダ菜、レモン、「ピュアセレクトマヨネーズ」、「コチュジャン」を
    のせたものを添える。
  4. 4

    サラダ菜にご飯、好みの具、好みのたれをのせて巻く。

「手巻き菜寿司」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー428kcal
  • ・塩分0.5 g
  • ・たんぱく質15.5 g
  • ・野菜摂取量※33 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

かぶのわさび漬けサラダ

5分

材料(2人分)

かぶ
2個
うま味調味料「味の素®」
適量
「瀬戸のほんじお」
少々
わさび漬け
大さじ1
大さじ1/2
「AJINOMOTO オリーブオイル」
大さじ1
「瀬戸のほんじお」
少々
こしょう
少々

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    かぶは薄い半月切りにし、Aをふってしんなりさせ、水気を軽くしぼる。
    葉はサッと塩ゆでし、3cm長さに切る。
  2. 2

    わさび漬けを酢でのばし、(1)のかぶ・かぶの葉、オリーブオイルを加えて混ぜ合わせ、
    塩・こしょうで味を調える。

「かぶのわさび漬けサラダ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー81kcal
  • ・塩分0.8 g
  • ・たんぱく質1.2 g
  • ・野菜摂取量※82 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

閲覧履歴はありません。

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。