OPEN MENU

MENU

嬬恋キャベツのお好み焼きの献立

献立 40分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 703 kcal
  • ・塩分 4.0 g
  • ・たんぱく質 25.3 g
  • ・野菜摂取量※ 258 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

嬬恋キャベツのお好み焼き

20分

材料(4人分)

キャベツ・嬬恋キャベツ
500g
豚バラ薄切り肉
160g
溶き卵
3個分
大和いも・すりおろしたもの
100g
「瀬戸のほんじお」
小さじ1/2
1カップ
「ほんだし」
小さじ山盛り1
ふるった薄力粉
2カップ
揚げ玉
30g
お好み焼きソース
適量
「ピュアセレクト マヨネーズ」
適量
削り節
適量
青のり
適量
「AJINOMOTO サラダ油」
小さじ4

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    キャベツは粗く刻み、豚肉は長さを半分に切る。
  2. 2

    ボウルにAを入れて混ぜ、Bを加えてさらに混ぜ合わせる。薄力粉を2回に分けて加え、
    さらによく混ぜ、(1)のキャベツ、揚げ玉を加えて混ぜ合わせ、生地を作る。
  3. 3

    ホットプレートまたはフッ素樹脂加工のフライパンに油小さじ1を熱し、
    (1)の豚肉の1/4量を並べる。(2)の生地の1/4量をかけ、直径20cmの円形に
    整え、表面を平らにし、フタをして弱火で5分ほど焼く。
  4. 4

    焼き色がついたら、裏返して火が通るまで焼く。同様にあと3枚焼く。
  5. 5

    皿に盛り、ソースを塗り「ピュアセレクトマヨネーズ」を細口でしぼり出し、
    削り節、青のりをのせる。

「嬬恋キャベツのお好み焼き」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー588kcal
  • ・塩分1.8 g
  • ・たんぱく質18.1 g
  • ・野菜摂取量※125 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

カロリーカットほうれん草のごまあえ

15分

材料(4人分)

ほうれん草
300g
いり白ごま
大さじ3
大さじ1
しょうゆ
小さじ2
「パルスイート カロリーゼロ」
小さじ1(3g)

*「パルスイート カロリーゼロ」小さじ1(3g)を「パルスイート カロリーゼロ」(液体タイプ)小さじ1(5g)に代えてもお作りいただけます。

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩少々を加え、ほうれん草をゆでて冷水にとり、食べやすい長さに切る。手でしぼって水気をよくきる。
  2. 2

    すり鉢にごまを入れて軽くすり、Aを加えて混ぜ合わせ、あえ衣を作る。
  3. 3

    (1)のほうれん草を(2)のあえ衣であえる。
  4. *本レシピの糖質は、1人分あたり1gです。
  5. *上記糖質量の内、「パルスイートカロリーゼロ」の糖質はロカボ糖質を元に算出しております。

「カロリーカットほうれん草のごまあえ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー55kcal
  • ・塩分0.4 g
  • ・たんぱく質3.1 g
  • ・野菜摂取量※68 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

焼き油揚げとレタスのサラダみそ汁

10分

材料(4人分)

油揚げ
1枚(30g)
グリーンアスパラガス
4本(80g)
レタス
200g
3カップ
「ほんだし」
小さじ山盛り1
みそ
大さじ2・1/2

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    油揚げはキッチンばさみで2cm角に切る。アスパラはピーラーで根元から1/3の皮をむき、キッチンばさみで3cm長さに切る。レタスは食べやすい大きさにちぎる。
  2. 2

    鍋に(1)の油揚げ・アスパラを入れ、焼き色がつくまで焼き、Aを加えて煮る。
  3. 3

    アスパラがやわらかくなったら、(1)のレタスを加え、しんなりしたら火を弱め、みそを溶き入れる。

「焼き油揚げとレタスのサラダみそ汁」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー60kcal
  • ・塩分1.8 g
  • ・たんぱく質4.1 g
  • ・野菜摂取量※65 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。