OPEN MENU

MENU

牛肉とさつまいもの炒め物の献立

献立 50分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 589 kcal
  • ・塩分 4.0 g
  • ・たんぱく質 19.7 g
  • ・野菜摂取量※ 156 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

牛肉とさつまいもの炒め物

20分

材料(2人分)

牛薄切り肉
100g
片栗粉
大さじ1/2
さつまいも
1/2本(125g)
「Cook Do 香味ペースト」<オイスター醤油味>
12cm(8.5g)
「AJINOMOTO サラダ油」
大さじ1
いり白ごま
小さじ1/3

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    牛肉はひと口大に切り、片栗粉をまぶす。さつまいもは5mm幅のいちょう切りにし、水に10分さらし、水気を拭き取る。
  2. 2

    フッ素樹脂加工のフライパンに油大さじ1/2を熱し、(1)のさつまいもを弱火で炒め、しっかり火を通し、取り出す。
  3. 3

    同じフライパンに油大さじ1/2を足し、(1)の牛肉を入れて炒める。肉の色が変わったら(2)のさつまいもを戻し入れ、「香味ペースト」を加えてからめるように炒める。
  4. 4

    器に盛り、ごまをふる。

「牛肉とさつまいもの炒め物」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー281kcal
  • ・塩分1.3 g
  • ・たんぱく質10.4 g
  • ・野菜摂取量※0 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

芽キャベツのアンチョビマヨあえ

15分

材料(2人分)

芽キャベツ
8個
「瀬戸のほんじお」
小さじ1
バター
小さじ1
アンチョビ
1枚
練りマスタード
小さじ1/2
「ピュアセレクト マヨネーズ」
小さじ2
パプリカ(粉)
適量

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    鍋に熱湯を沸かし、塩、バターを加え、芽キャベツを7分くらいゆで、
    ザルに上げ、粗熱を取る。
  2. 2

    ボウルにアンチョビを入れ、つぶしながら、練りマスタード、
    「ピュアセレクトマヨネーズ」を加え混ぜ合わせる。
  3. 3

    (1)の 芽キャベツを(2)であえ、器に盛り、パプリカパウダーをふる。
  4. *アツアツの芽キャベツをソースとあえるとマヨネーズが分離してしまうことがあります。
     粗熱を除いてからソースとあえるとよいでしょう。
  5. *温かくても、冷蔵庫で冷やしてからでもおいしくいただけます。

「芽キャベツのアンチョビマヨあえ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー85kcal
  • ・塩分0.6 g
  • ・たんぱく質3.9 g
  • ・野菜摂取量※60 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

簡単!時短!オニオングラタンスープ

20分

材料(2人分)

玉ねぎ
1個
「味の素KKコンソメ」顆粒タイプ
小さじ2
にんにくのみじん切り
1/2かけ分
2カップ
「瀬戸のほんじお」
小さじ1/8
こしょう
少々
フランスパン・薄切り
2枚
ピザ用チーズ
20g
「AJINOMOTO オリーブオイル」
大さじ1・1/2

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    玉ねぎは薄切りにし、耐熱皿に入れてラップをかけ、電子レンジ(600W)で
    4分加熱する。「コンソメ」を加えてよく混ぜて溶かす。
  2. 2

    鍋にオリーブオイル、にんにくを入れて火にかけ、香りが出たら、
    (1)を加えて混ぜながら炒める。
  3. 3

    水を加えて、煮立ったら、5分煮て、塩・こしょうで味を調える。
  4. 4

    1人用の耐熱容器に(3)を等分に注ぎ、パン、チーズを半量ずつのせ、
    オーブントースターで2~3分ほどチーズが溶けるまで加熱する。
  5. *玉ねぎを炒める時、焦げやすいので注意してください。

「簡単!時短!オニオングラタンスープ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー223kcal
  • ・塩分2.1 g
  • ・たんぱく質5.4 g
  • ・野菜摂取量※96 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

閲覧履歴はありません。

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。