もやし餃子の献立
献立 60分
この献立の栄養情報 (1人分)
-
・エネルギー 471 kcal
-
・塩分 3.6 g
-
・たんぱく質 28.9 g
-
・野菜摂取量※ 178 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
もやし餃子
35分
材料(2人分)
- 餃子の皮・大判
- 12枚
- 鶏ひき肉
- 130g
- もやし
- 1/2袋(100g)
- 小ねぎの小口切り
- 3本分(20g)
- 「瀬戸のほんじお」
- 小さじ1/4
- しょうがのみじん切り
- 1かけ分(5g)
- 「Cook Do 香味ペースト」
- 12cm(8.5g)
- 「丸鶏がらスープ」
- 小さじ1/4
- 水
- 1/2カップ
- 「AJINOMOTO サラダ油」
- 大さじ1
- パクチー・好みで
- 適量
- ポン酢しょうゆ
- 適量
レシピ提供:味の素KK
つくり方
-
1
もやしはひげ根を取り、1cm長さに切る。 -
2
ボウルに(1)のもやし、小ねぎ、塩を入れてもみ、水気をしっかりしぼる。 -
3
別のボウルにひき肉、Aを入れて混ぜ、(2)を加えて粘りが出るまでよく混ぜ、12等分する。 -
4
餃子の皮に(3)を等分にのせ、フチに水を少しつけ、半分に折り、端からヒダをよせて留める。 -
5
フライパンに油大さじ1/2を熱し、(4)の餃子を並べ、焼き色がついたら、分量の水を加えてフタをし、中火で蒸し焼きにする。水分が少なくなったらフタを取り、強火にし、油大さじ1/2を回しかけ、パリッと焼く。 -
6
器に盛り、好みでパクチーを添え、ポン酢しょうゆを添える。
「もやし餃子」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー304kcal
- ・塩分2.2 g
- ・たんぱく質16.6 g
- ・野菜摂取量※62 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
ほうれん草の中華あえ
10分
材料(2人分)
- ほうれん草
- 3/4束(140g)
- 乾燥カットわかめ
- 3g
- 白髪ねぎ
- 10cm分(20g)
- 酢
- 大さじ1
- 「Cook Do」コチュジャン
- 小さじ1・1/2(7.5g)
- 「パルスイート カロリーゼロ」
- 小さじ2/3(2g)
- ラー油
- 少々
* 「Cook Do」コチュジャン 小さじ1は、チューブで8cm(約5g)です。
レシピ提供:味の素KK
つくり方
-
1
ほうれん草はゆでて3cm長さに切り、水気をしぼる。わかめは水でもどし、水気をきる。白髪ねぎは水にさらし、水気をきる。 -
2
ボウルにA、(1)のほうれん草・わかめを入れて混ぜ、(1)の白髪ねぎ、ラー油を加えてサッと混ぜる。 -
*本レシピの糖質は、1人分あたり2.6gです。
-
*上記糖質量の内、「パルスイートカロリーゼロ」の糖質はロカボ糖質を元に算出しております。
「ほうれん草の中華あえ」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー33kcal
- ・塩分0.5 g
- ・たんぱく質2.3 g
- ・野菜摂取量※78 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
塩豚とキャベツ・じゃがいものピリ辛スープ
20分
つくり方
-
2
鍋に分量の水と(1)の塩豚・じゃがいもを入れて火にかける。
煮立ったらアクを取り、(1)のキャベツ、「丸鶏がらスープ」を加えて煮る。 -
3
すべてに火が通ったら、「熟成豆板醤」を加え、塩・こしょうで味を調える。 -
<塩豚の作り方>
-
[1]豚肩ロース肉800gに「味の素®」2gを全体にふって手で軽くなじませ、塩20gを
全体にまんべんなくすり込む。 -
[2]ラップで[1]の豚肉をピッタリと包み、ビニール袋に入れて空気を抜く(漬け込み中、
肉から水分が出るので、ビニールの口はしっかりと閉じ、冷蔵庫に入れる
(1~2日間・時間外)。 -
<塩豚の使い方>
塩豚のラップをはずし、水で表面を洗い、キッチンペーパーなどで水気を拭き取る。
「塩豚とキャベツ・じゃがいものピリ辛スープ」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー134kcal
- ・塩分0.9 g
- ・たんぱく質10 g
- ・野菜摂取量※38 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く