OPEN MENU

MENU

おにぎらず 鮭フレークの献立

献立 30分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 638 kcal
  • ・塩分 4.7 g
  • ・たんぱく質 27.1 g
  • ・野菜摂取量※ 132 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

おにぎらず 鮭フレーク

10分

材料(2人分)

ご飯
2杯(茶碗)
さけフレーク
大さじ2
スライスチーズ
2枚
「ピュアセレクト コクうま 65%カロリーカット」
大さじ2
サニーレタス
2枚
焼きのり
2枚
パセリ
適量

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    ラップを広げ、のりを1枚のせて、茶碗1/2杯分のご飯を中央にのせる。
    サニーレタス1/2枚、チーズ1枚、さけフレーク半量を順にのせ、
    「コクうま」を細口で大さじ1ほどかけ、サニーレタス1/2枚をのせる。
  2. 2

    茶碗1/2杯分のご飯を具を覆うように広げてのせ、のりの四隅を中央に向かって
    重なるように折りたたみ、ラップで包んで形を整える。同様にもう1つ作る。
  3. 3

    しばらくおいてのりがなじんだら、ヨコ半分に切って器に盛り、パセリを添える。
  4. *長時間の常温保存をなさらずに、早めにお召し上がりください。

「おにぎらず 鮭フレーク」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー352kcal
  • ・塩分1.4 g
  • ・たんぱく質13.1 g
  • ・野菜摂取量※20 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

小松菜と油揚げのごま生姜和え

10分

材料(2人分)

小松菜
1束(200g)
油揚げ
1枚
すり白ごま
大さじ2
しょうがのすりおろし
小さじ2
砂糖
小さじ2
しょうゆ
小さじ2
「ほんだし」
小さじ1/2

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    小松菜はザク切りにする。油揚げはタテ半分に切って短冊切りにする。
  2. 2

    鍋に湯を沸かし、塩少々(分量外)を入れ、(1)の小松菜・油揚げを加えて30秒ほどゆでる。ザルにとって水気をきり、粗熱を取って水気をしぼる。
  3. 3

    ボウルにAを入れて混ぜ、(2)を加えてあえる。

「小松菜と油揚げのごま生姜和え」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー130kcal
  • ・塩分1.2 g
  • ・たんぱく質6.9 g
  • ・野菜摂取量※89 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

なすとぶなしめじのみそ汁

15分

材料(4人分)

なす
1個(100g)
豚バラ薄切り肉
120g
白ぶなしめじ
1パック
3・1/2カップ
「ほんだし」
小さじ1・1/3
みそ
大さじ3
「AJINOMOTO サラダ油」
小さじ1
小ねぎの小口切り
適量

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    なすは5mm幅の半月切り、またはいちょう切りにし、水にさらして、水気をきる。豚肉は1cm幅に切る。白ぶなしめじは小房に分ける。
  2. 2

    鍋に油を熱し、(1)の豚肉を入れてサッと炒める。A、(1)の白ぶなしめじを加える。沸騰したら、(1)のなすを加え、中火~弱火で時々アクを取りながら煮る。
  3. 3

    なすに火が通ったら、いったん火を止めてみそを溶き入れ、再び火にかけ、沸騰直前で火を止める。
  4. 4

    器に盛り、小ねぎを散らす。

「なすとぶなしめじのみそ汁」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー156kcal
  • ・塩分2.1 g
  • ・たんぱく質7.1 g
  • ・野菜摂取量※23 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。