OPEN MENU

MENU

根菜ゴロゴロ春巻きの献立

献立 35分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 600 kcal
  • ・塩分 4.8 g
  • ・たんぱく質 17.6 g
  • ・野菜摂取量※ 172 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

根菜ゴロゴロ春巻き

30分

材料(2人分)

春巻の皮
4枚
にんじん
1本
ごぼう
1/2本
大根
2cm
プロセスチーズ
60g
1/4カップ
「Cook Do 香味ペースト」
12cm(8.5g)
大さじ1/2
片栗粉
大さじ1/2
小さじ1
薄力粉
小さじ1/2
「AJINOMOTO サラダ油」
適量
レタス
1枚
ミニトマト
2個

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    にんじん、ごぼう、大根、チーズは1cm角に切る。ごぼうは水にさらしてアクを抜き、水気をきる。
  2. 2

    耐熱ボウルに(1)のにんじん・ごぼう・大根を入れてラップをかけ、電子レンジ(600W)で3分加熱する。
  3. 3

    フライパンに油大さじ1/2を熱し、(2)の野菜を入れて炒め、Aを加えて炒め合わせる。火を止め、Bの水溶き片栗粉を加えて混ぜ合わせる。
  4. 4

    春巻の皮1枚を手前に角がくるようにおき、(3)の1/4量をのせ、(1)のチーズを等分に上にのせる。手前を向こうに折り、両端を内側に折り込んで、まわりにCの水溶き小麦粉を塗り、棒状になるように包む。
  5. 5

    巻き終わりを下にして乾いたふきんなどを敷いたバットに並べる。残りも同じように包む。
  6. 6

    フライパンに多めの油を熱し、(5)の春巻きを両面焼き揚げる。
  7. 7

    器にレタスを敷き、(6)の春巻きをのせ、ミニトマトを添える。

「根菜ゴロゴロ春巻き」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー517kcal
  • ・塩分2.6 g
  • ・たんぱく質11 g
  • ・野菜摂取量※168 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

レンジきのこマリネ

5分

材料(2人分)

しいたけ
2枚
えのきだけ
1/2袋
しめじ
1/2パック
まいたけ
1/2パック
ポン酢しょうゆ・市販品
大さじ2
「Cook Do」熟成豆板醤
小さじ1/3(1.67g)
うま味調味料「味の素®」
少々

* 「Cook Do」熟成豆板醤 小さじ1は、チューブで8cm(約5g)です。

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    しいたけは石づきを取り、1cm幅に切る。えのきだけは根元を切り落とし、半分に切る。
    しめじ・まいたけは根元を切り落とし、小房に分ける。
  2. 2

    耐熱容器に(1)のきのこを入れ、Aを加え混ぜ、ラップをかけ、
    電子レンジ(600W)で1分30秒加熱する。
  3. 3

    サッと混ぜ合わせ、そのまま蒸らして冷まし、冷蔵庫で保存する。

「レンジきのこマリネ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー29kcal
  • ・塩分1 g
  • ・たんぱく質2.7 g
  • ・野菜摂取量※0 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

うま味たまごスープ

5分

材料(2人分)

乾燥わかめ
2g
長ねぎ
1/8本
溶き卵
1個分
300ml
しょうゆ
小さじ1
うま味調味料「味の素®」70g瓶
10ふり
「瀬戸のほんじお」
小さじ1/6
「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
小さじ1/2

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    わかめは水でもどし、水気をしぼる。ねぎは2mm幅の斜め切りにする。
  2. 2

    鍋に分量の水を入れて火にかけ、沸騰したら、(1)のわかめ、Aを加える。煮立ったら、溶き卵を流し入れ、卵に火が通ったら、(1)のねぎ、ごま油を加える。

「うま味たまごスープ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー54kcal
  • ・塩分1.2 g
  • ・たんぱく質3.9 g
  • ・野菜摂取量※4 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

閲覧履歴はありません。

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。