OPEN MENU

MENU

トマト豆カレーの献立

献立 33分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 784 kcal
  • ・塩分 2.9 g
  • ・たんぱく質 21.2 g
  • ・野菜摂取量※ 249 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

トマト豆カレー

3分

材料(1人分)

「クノール」ポタージュで食べる豆と野菜<深いコクの完熟トマト>
1袋
カレー粉
小さじ1
ご飯
1杯(丼)(220g)

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    「クノール ポタージュで食べる豆と野菜」は表示通りに温める。
  2. 2

    傾けないように袋の上部を持って取り出して封を開け、カレー粉を加え、袋の中で混ぜ合わせる。
  3. 3

    器にご飯を盛り、(2)を添える。
  4. *カレー粉を混ぜる際、袋の中身が熱くなっておりますので、やけどに充分ご注意ください。
  5. *「クノール ポタージュで食べる豆と野菜」は開封後、すぐに使用し、温かいうちにお召し上がりください。

「トマト豆カレー」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー485kcal
  • ・塩分1.1 g
  • ・たんぱく質12.8 g
  • ・野菜摂取量※0 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

ズッキーニと大根のサラダ

5分

材料(2人分)

ズッキーニ
1本
大根
100g
ミニトマト
10個
ルッコラ
2株(20g)
「AJINOMOTO オリーブオイル エクストラバージン」
小さじ2
「やさしお」
小さじ1/4
うま味調味料「味の素®」70g瓶
1ふり
「AJINOMOTO オリーブオイル エクストラバージン」
小さじ1

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    ズッキーニはピーラーでタテ薄切りにする。大根はピーラーで細長い薄切りにする。
    ミニトマトは半分に切る。ルッコラは根元を切る。
  2. 2

    ボウルにAを入れて混ぜ、(1)のズッキーニ・大根を加えてあえる。
  3. 3

    器に盛り、(1)のミニトマト・ルッコラを添え、オリーブオイルをかける。

「ズッキーニと大根のサラダ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー109kcal
  • ・塩分0.4 g
  • ・たんぱく質2.5 g
  • ・野菜摂取量※224 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

きのこのポタージュスープ

30分

材料(4人分)

マッシュルーム
200g
白ワイン
大さじ2
しいたけ
8枚(60g)
玉ねぎ
1/2個
じゃがいも・大
1個
バター
大さじ2
1カップ
「味の素KKコンソメ」固形タイプ
1個
牛乳
1・1/2カップ
「瀬戸のほんじお」
小さじ1/2
こしょう
少々
生クリーム
大さじ3
細ねぎ
少々

*「味の素KKコンソメ」固形1個は、顆粒で小さじ2杯です。

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    マッシュルームは石づきを取ってタテ5mm厚さに切り、白ワインをふる。
    しいたけは石づきを取り、軸ごとタテ5mm幅に切る。
  2. 2

    玉ねぎはタテ薄切りにし、じゃがいもは皮をむいて4等分にし、
    さらに8mm厚さのいちょう切りにして水に10分ほどさらして水気を拭く。
  3. 3

    鍋にバターを溶かして(2)の玉ねぎ、(1)のきのこを炒め、しんなりしたら
    (2)のじゃがいもを加えてさらに炒める。
  4. 4

    水、「コンソメ」を加えて煮立ってきたら、火を弱めてアクを取り、フタをして
    10分ほど、じゃがいもがやわらかくなるまで煮る。
  5. 5

    粗熱が取れたら、フードプロセッサーまたはミキサーに入れて
    ピュレー状にし、鍋に戻し入れて牛乳を加えて混ぜ、塩・こしょうで調味する。
  6. 6

    器に盛り、生クリームを注ぎ、細ねぎ、細ねぎの小口切りをあしらう。

「きのこのポタージュスープ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー190kcal
  • ・塩分1.4 g
  • ・たんぱく質5.9 g
  • ・野菜摂取量※25 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

閲覧履歴はありません。

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。