1
米は炊く30分くらい前に洗ってザルに上げておく(時間外)。2
かきは2~3%(水1リットルに塩20~30g)の塩水でふり洗いをして、さらに水でサッと洗いザルに上げる。3
にんじんは3mm角、1cm長さの拍子木切りにする。ごぼうはささがきにして水に入れてアクを抜き、水気をきる。4
きくらげはぬるま湯につけてもどし、石づきを取って1cm長さのせん切りにする。しょうがは1cm長さのせん切りにする。5
鍋にごま油を熱し、(2)のかきをサッと炒め、Aを加える。煮立ったら、弱火で約2分ほど煮てザルに取る。煮汁はとっておく。6
炊飯器に(1)の米、(3)、(4)を入れ、(5)の煮汁と水を合わせてカップ3と1/2の水加減にして炊く。7
炊き上がったら、(5)のかきを加え、軽くほぐす。器によそい、1cm長さに切ったみつばを添える。*
広島県の郷土料理