手巻き菜寿司の献立
献立 50分
この献立の栄養情報 (1人分)
-
・エネルギー 717 kcal
-
・塩分 4.1 g
-
・たんぱく質 33.3 g
-
・野菜摂取量※ 176 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
手巻き菜寿司
5分
つくり方
-
1
サーモン、帆立はAをふる。 -
3
器にご飯を盛り、別の皿に(1)のサーモン・帆立、(2)のアボカド、貝割れ菜、
ポテトチップス、サラダ菜、レモン、「ピュアセレクトマヨネーズ」、「コチュジャン」を
のせたものを添える。 -
4
サラダ菜にご飯、好みの具、好みのたれをのせて巻く。
「手巻き菜寿司」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー428kcal
- ・塩分0.5 g
- ・たんぱく質15.5 g
- ・野菜摂取量※33 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
つくり方
-
1
なすはピーラーでしま目に皮をむく。ラップをかけて電子レンジ(600W)で5分加熱する。 -
2
同じサイズの皿をかぶせてはさみ、水気をしぼる。斜めに切って、器に盛り、ザクザクうま辛ラー油だれ、ポン酢しょうゆをかける。 -
【ザクザクうま辛ラー油だれの作り方(作りやすい分量)】
-
[1]玉ねぎのみじん切り50gに「瀬戸のほんじお」小さじ1/4(分量外)をまぶしてよくもみ、厚手のキッチンペーパーか、ふきんに包んで水気をギュッとしぼる。
-
[2]耐熱ボウルに[1]・にんにくのみじん切り20g・砂糖小さじ1・「AJINOMOTO サラダ油」大さじ4を入れて混ぜ、ラップをかけずに電子レンジ(600W)で4分加熱し、ひと混ぜして2~3分加熱する。
-
(泡が少なくなってきて、うすく色づき始めたら取り出す。)
-
[3]余熱でにんにくがきつね色になるまで混ぜ、すぐに「Cook Do」熟成豆板醤大さじ1・「味の素®」70g瓶5ふり・「AJINOMOTO ごま油好きのごま油」大さじ2を加えて混ぜる。
-
[4]袋の上から柿の種を瓶の底などでくだき、食べる時にあえる。
「レンジ蒸しなす」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー19kcal
- ・塩分0 g
- ・たんぱく質1.2 g
- ・野菜摂取量※108 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
せんべい汁 鶏だし・うま塩
40分
材料(4人分)
- 鶏もも肉
- 200g
- にんじん
- 4cm(40g)
- ごぼう
- 1/4本(40g)
- しいたけ
- 1/2パック
- しめじ
- 1/2パック
- しらたき
- 1袋
- 焼き豆腐
- 1/2丁
- 長ねぎ
- 1本
- せんべい(せんべい汁用)
- 10枚
- 水
- 5カップ
- 「鍋キューブ」鶏だし・うま塩
- 4個
- 「AJINOMOTO サラダ油」
- 適量
レシピ提供:味の素KK
つくり方
-
2
鍋に油を熱し、(1)の鶏肉を炒め、肉の色が変わったら、(1)のねぎ以外の野菜・
しらたきを加えて炒める。 -
3
水を加えて煮立ったら(1)の焼き豆腐を加え、野菜がやわらかくなるまで煮る。
「鍋キューブ」、せんべいを4つ割りにして加え、4~5分煮る。 -
4
せんべいがやわらかくなったら(1)のねぎを加え、サッと煮る。 -
*せんべい汁は青森県のB級グルメです。
「せんべい汁 鶏だし・うま塩」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー270kcal
- ・塩分3.6 g
- ・たんぱく質16.6 g
- ・野菜摂取量※35 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く