OPEN MENU

MENU

ポテトカップのチーズ焼きの献立

献立 55分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 450 kcal
  • ・塩分 3.4 g
  • ・たんぱく質 16.8 g
  • ・野菜摂取量※ 154 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

ポテトカップのチーズ焼き

35分

材料(4人分)

えび
4尾
「AJINOMOTO オリーブオイル」
小さじ2
マッシュポテトの素
1カップ
牛乳
1カップ
「ピュアセレクト マヨネーズ」
大さじ2
「瀬戸のほんじお」
少々
こしょう
少々
「AJINOMOTO オリーブオイル」
適量
溶けるチーズ
30g
ブロッコリー
1/2個
にんじん
1/2本
ホールコーン缶
大さじ3

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    えびは殻をむいて背ワタを取り、お腹の部分に切り込みを入れて開く。
    フライパンにオリーブオイルを熱し、えびに火が通るまで焼く。
  2. 2

    鍋に牛乳を入れて温め、マッシュポテトの素を加えて混ぜ、マッシュポテトを作る。
    粗熱が取れたらAを加えて味を調える。
  3. 3

    ブロッコリーは小房にわけてサッとゆで、にんじんは星型で型抜きしてゆでる。
  4. 4

    プリンカップの内側にオリーブオイルを塗り、(2)のマッシュポテトを詰めて型から
    取り出す。
  5. 5

    (4)に(1)のえびをのせ、溶けるチーズを散らしてオーブントースターで
    チーズが溶けるまで焼く。
  6. 6

    器に(5)を並べ、(3)のブロッコリー・にんじん、コーンを周りに散らす。

「ポテトカップのチーズ焼き」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー224kcal
  • ・塩分0.6 g
  • ・たんぱく質10.8 g
  • ・野菜摂取量※43 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

きのこと京菜のサラダ

10分

材料(2人分)

しめじ
1/2パック
えのきだけ
1/4袋
しいたけ
4枚
水菜
1/4束
うま味調味料「味の素®」
少々
しょうゆ
大さじ1
「AJINOMOTO サラダ油」
大さじ1
大さじ1/2
ゆずのしぼり汁
小さじ1
ゆずの皮・せん切り
少々

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    しめじは小房に分ける。えのきだけは長さを半分に切る。しいたけは石づきを取り、せん切りにする。水菜は3~4cm長さに切る。
  2. 2

    (1)のしめじ・えのきだけ・しいたけはサッとゆでて、キッチンペーパーで水気をしっかり拭き取る。
  3. 3

    ボウルに「味の素®」、Aを混ぜ合わせ、ドレッシングを作る。
  4. 4

    (2)のしめじ・えのきだけ・しいたけ、(1)の水菜を合わせ、(3)のドレッシングの一部とあえる。
  5. 5

    器に盛り、食べる直前に残りの(3)のドレッシングをかける。

「きのこと京菜のサラダ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー90kcal
  • ・塩分1.3 g
  • ・たんぱく質2.6 g
  • ・野菜摂取量※21 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

アボカドとトマトのスープ野菜

15分

材料(2人分)

アボカド
1/2個
トマト
1/2個
パプリカ(黄)
1/4個
キャベツ
1枚
ウインナーソーセージ
2本
300ml
「味の素KKコンソメ」固形タイプ
1個

*「味の素KKコンソメ」固形1個は、顆粒で小さじ2杯です。

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    アボカドは皮をむいてひと口大に切る。トマトはひと口大に切り、パプリカは乱切りにする。キャベツは短冊切りにし、ソーセージは斜め半分に切る。
  2. 2

    鍋に(1)のパプリカ・ソーセージ、Aを入れて火にかけ、煮立ったら、(1)のアボカド・トマト・キャベツを加え、ひと煮立ちさせる。

「アボカドとトマトのスープ野菜」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー136kcal
  • ・塩分1.5 g
  • ・たんぱく質3.4 g
  • ・野菜摂取量※90 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。