白菜とかにの中華風炒め煮物の献立
献立 25分
この献立の栄養情報 (1人分)
-
・エネルギー 475 kcal
-
・塩分 3.7 g
-
・たんぱく質 22.1 g
-
・野菜摂取量※ 207 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
白菜とかにの中華風炒め煮物
15分
つくり方
-
1
白菜は芯と葉に分ける。芯は7cm長さ、1cm幅に切り、葉はひと口大に切る。かにの身はAをふりかける。春雨は熱湯でもどし、食べやすい長さに切る。 -
2
鍋に油を熱し、しょうが、(1)の白菜の芯・葉の順に炒める。油がまわったら、Bを加えてフタをし、煮立ったら弱火にする。 -
3
白菜に火が通ったら、(1)のかに・春雨を加える。ひと煮立ちしたらCの水溶き片栗粉を加え、とろみをつけ、最後にごま油を加える。
「白菜とかにの中華風炒め煮物」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー109kcal
- ・塩分1 g
- ・たんぱく質6.1 g
- ・野菜摂取量※96 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
にんじんとツナのごまみそだれ和え
10分
つくり方
-
1
にらは5cm長さに切り、にんじんはせん切りにする。ツナは汁気をきっておく。 -
2
耐熱ボウルに(1)のにんじん、もやし、(1)のにらを順にのせ、ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で2分ほど加熱する。 -
3
粗熱が取れたら、(1)のツナ、「Cook Do」を加えてよく混ぜる。
「にんじんとツナのごまみそだれ和え」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー120kcal
- ・塩分1.6 g
- ・たんぱく質10.6 g
- ・野菜摂取量※111 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
つくり方
-
1
餅は焦がさないようにふっくらと焼く。または電子レンジで加熱してやわらかくする。 -
2
器に(1)の餅を盛り、「クノール 中華スープ」を加えて熱湯を注いで軽くかき混ぜ、小ねぎ、刻みのりを散らす。 -
*お湯がはねることがありますので、くぼみを下にしてカップに入れてください。
-
*調理時、飲用時の熱湯でのやけどには充分ご注意ください。
「あっさり!中華スープもち」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー246kcal
- ・塩分1.1 g
- ・たんぱく質5.4 g
- ・野菜摂取量※0 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く