もち入り真薯の献立
献立 45分
この献立の栄養情報 (1人分)
-
・エネルギー 493 kcal
-
・塩分 3.6 g
-
・たんぱく質 22.7 g
-
・野菜摂取量※ 163 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
もち入り真薯
30分
材料(4人分)
- えび
- 12尾(正味250g)
- 氷水
- 5カップ
- 「瀬戸のほんじお」
- 小さじ1
- うま味調味料「味の素®」
- 小さじ1
- 玉ねぎのみじん切り
- 1/4個分
- 「瀬戸のほんじお」
- 小さじ1/2
- うま味調味料「味の素®」
- 少々
- 「ピュアセレクト マヨネーズ」
- 大さじ1・1/2
- 水
- 1カップ
- 煮切ったみりん
- 1/4カップ
- しょうゆ
- 1/4カップ
- 「ほんだし」
- 小さじ1/2
- 切り餅
- 2個
- 薄力粉
- 少々
- なす・タテに4等分にする
- 1個
- 伏見唐がらし
- 4本
- もみじおろし
- 適量
- 「AJINOMOTO サラダ油」
- 適量
レシピ提供:味の素KK
つくり方
-
1
えびは殻をむき、ボウルに入れたAで洗い、水気を取り、「味の素®」をふり包丁でたたく。 -
2
玉ねぎは熱湯に通し、ふきんで包んで水気をしぼる。 -
3
すり鉢に(1)を入れ、塩を加えて粘りが出るまですり混ぜる。Bを加えてすりのばし、(2)を加えてよく混ぜる。 -
4
鍋にCを合わせて、ひと煮立ちさせ、天つゆを作る。 -
5
なすは外側に斜めにこまかく包丁目を入れる。伏見唐がらしは4本並べて竹串に刺す。餅はタテに半分に切り、耐熱容器に並べ、ヒタヒタのお湯(分量外)を加えて、電子レンジ(600W)で10~15秒加熱する。水気を取って薄力粉をつける。 -
6
手に油をつけ、(3)の1/4量を取り、餅を芯にしてだ円に丸める。これを4つ作る。 -
7
なす、伏見唐がらしは165~170℃で揚げる。(6)は170~175℃で、いったん沈んで浮かび上がってきたら裏返して揚げる。 -
8
(7)をもみじおろしとともに器に盛り、(4)添える。
「もち入り真薯」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー299kcal
- ・塩分2.3 g
- ・たんぱく質16.3 g
- ・野菜摂取量※37 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
豆苗のうま味炒め
5分
つくり方
-
1
豆苗は根元を切って、サッと洗う。にんにくは薄切りにする。 -
2
フライパンに油を熱し、(1)のにんにくを入れ、香りが出たら、(1)の豆苗を加えて炒め、Aを加えてサッと炒める。 -
*豆苗の代わりに空芯菜などお好みの青菜でもおいしくお作りいただけます。
「豆苗のうま味炒め」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー161kcal
- ・塩分0.6 g
- ・たんぱく質4.3 g
- ・野菜摂取量※104 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
ごぼうときのこのピリ辛七味の味噌汁
15分
つくり方
-
2
鍋にA、(1)のごぼうを入れて煮る。ごぼうがやわらかくなったら、
(1)のしめじ・えのきだけを加え、ひと煮立ちしたら、火を止めてみそを溶き入れる。 -
3
器に盛り、七味唐がらしをふる。
「ごぼうときのこのピリ辛七味の味噌汁」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー33kcal
- ・塩分0.7 g
- ・たんぱく質2.1 g
- ・野菜摂取量※22 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く