笹の葉ずしの献立
献立 40分
この献立の栄養情報 (1人分)
-
・エネルギー 606 kcal
-
・塩分 4.2 g
-
・たんぱく質 24.5 g
-
・野菜摂取量※ 137 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
笹の葉ずし
20分
つくり方
-
1
和菓子用の笹の葉12枚(分量外)は洗って水気を拭く。 -
2
耐熱ボウルに「こんぶだし」、Aを入れ、電子レンジ(600W)に10秒ほどかけ、
合わせ酢を作る。 -
3
炊き立てのご飯に(2)の合わせ酢を加え、切るように混ぜ合わせ、12等分にし、
俵形に握る。 -
4
ゆでえびは殻をむいて、ヨコ半分に切り、背ワタがあれば取り除く。 -
5
耐熱ボウルに卵、Bを入れて溶き混ぜ、ラップをかけ、電子レンジで約1分加熱し、
フォークで混ぜ合わせ、いり卵を作る。 -
6
(1)の笹の葉1枚の中心に(3)のすし飯を1個のせ、(5)のいり卵、
(4)のゆでえびを等分にのせ、具をおさえながら巻く。同様にあと5個作る。 -
7
(1)の笹の葉1枚の中心に(3)のすし飯を1個のせ、おろしわさび、サーモンを等分に
のせて巻く。同様にあと5個作る。 -
8
器に盛り、甘酢しょうがを添える。 -
*卵は余熱が入るので、やわらかめに作ります。
-
*お子様が食べる場合、おろしわさびはなくてもよいでしょう。
-
*具のバリエーションとして、ハム、さけフレーク、ツナなどもオススメです。
-
*笹の葉は手で簡単に裂けるので、葉の幅がある場合は調整します。
-
*今回は笹の葉は23cm長さ、7cm幅のものを使用しています。
-
*笹の葉は抗菌作用があるので、お弁当などの持ち運びご飯にぴったりです。
笹の葉で包んでいるので、手が汚れずに食べやすく、お弁当にぴったりです。
「笹の葉ずし」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー352kcal
- ・塩分2.1 g
- ・たんぱく質16.6 g
- ・野菜摂取量※0 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
かぼちゃとにんじんの和風ツナマヨサラダ
15分
材料(4人分)
- かぼちゃ
- 1/4個(400g)
- にんじん
- 1/2本(100g)
- ツナ油漬缶
- 1/2缶(40g)
- 「お塩控えめの・ほんだし」
- 小さじ1
- 「ピュアセレクト マヨネーズ」
- 大さじ3
- 「やさしお」
- 少々
- こしょう
- 少々
- リーフレタス
- 1/2枚
レシピ提供:味の素KK
つくり方
-
1
かぼちゃは種を取り、皮ごと7~8mm幅のひと口大に切る。にんじんは皮ごと4~5mm幅の半月切りにする。ツナは油をきる。 -
2
耐熱容器に(1)のかぼちゃ・にんじんを入れてラップをかけ、電子レンジ(600W)で3分30秒~4分加熱してやわらかくする。 -
3
大きめのボウルに(2)のかぼちゃ・にんじんを入れ、熱いうちにつぶす。「お塩控えめの・ほんだし」を加え、混ぜ合わせる。 -
4
(3)の粗熱が取れたら、(1)のツナ、「ピュアセレクトマヨネーズ」を混ぜ合わせ、「やさしお」、こしょうで味を調える。 -
5
器に盛り、リーフレタスを添える。
「かぼちゃとにんじんの和風ツナマヨサラダ」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー196kcal
- ・塩分0.5 g
- ・たんぱく質4.4 g
- ・野菜摂取量※128 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
ねぎとくずし豆腐のみそ汁
10分
つくり方
-
1
鍋にごま油を熱し、豆腐を入れて木ベラなどで、ザックリとくずしながら炒める。油がまわったら、Aを加え、煮立ったら、Bを加えてひと煮立ちさせる。 -
2
器に盛り、小ねぎを散らす。
「ねぎとくずし豆腐のみそ汁」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー58kcal
- ・塩分1.6 g
- ・たんぱく質3.5 g
- ・野菜摂取量※9 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く