OPEN MENU

MENU

豆腐のステーキ・オニオンソースの献立

献立 51分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 467 kcal
  • ・塩分 5.6 g
  • ・たんぱく質 21.9 g
  • ・野菜摂取量※ 319 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

豆腐のステーキ・オニオンソース

25分

材料(2人分)

木綿豆腐
1丁(300g)
「ほんだし」
小さじ1/4
玉ねぎ・あれば新玉ねぎ
1/2個
しょうゆ
大さじ1
大さじ1/2
みりん
小さじ1/2
ブロッコリー
60g
パプリカ(赤)
1/4個
糸がつお
適量
「AJINOMOTO サラダ油」
小さじ1

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    豆腐は軽く水気をきり、厚みを半分に切る。「ほんだし」をふり、5分ほどおく。
    玉ねぎは薄切りにし、水にさらしておく。
  2. 2

    鍋にAを煮立て、(1)の玉ねぎを加え、火を止めてしばらくおき、
    オニオンソースを作る。
  3. 3

    ブロッコリーは小房に分ける。パプリカは長さを半分に切り、1cm幅に切り、
    それぞれ塩ゆでする。
  4. 4

    フライパンに中火で油を熱し、焼く直前に(1)の豆腐の水気を拭き、
    両面を色よく焼く。
  5. 5

    器に盛り、(2)のオニオンソースをかけ、糸がつおをのせ、
    (3)のブロッコリー・パプリカを添える。
  6. *豆腐は焼く直前に水気を拭くのがカラッと焼けるポイントです。
  7. *玉ねぎは薄切りにしたほうが辛さがやわらぎます。余ったオニオンソースは肉料理などに
     合わせてもお召し上がりいただけます。
  8. *新玉ねぎを使う場合は、水にさらさなくてもOKです。

「豆腐のステーキ・オニオンソース」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー190kcal
  • ・塩分1.5 g
  • ・たんぱく質16.8 g
  • ・野菜摂取量※83 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

あったか野菜のジンジャーソース

30分

材料(1人分)

大根
2cm
にんじん
1/4本
かぶ・葉つき
1個
ねぎ
8cm
2カップ
「味の素KKコンソメ」固形タイプ
1個
「ピュアセレクト サラリア」
大さじ1
おろししょうが
小さじ1/2
黒こしょう
少々
ベーコン
1枚

*「味の素KKコンソメ」固形1個は、顆粒で小さじ2杯です。

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    大根、にんじんは乱切り、かぶは葉2cmを残してタテ4つに切り、皮をむく。
    ねぎは半分に切る。ベーコンは1cm角に切る。
  2. 2

    鍋にA、(1)の大根・かぶ・ねぎを入れてフタをして煮立て、弱火にして
    やわらかくなるまで煮る。
  3. 3

    耐熱皿にキッチンペーパーを敷き、(1)のベーコンを並べてラップをかけずに
    電子レンジ(600W)で30~40秒加熱する。
  4. 4

    (2)の水気をきり、Bを合わせてあえ、(3)のベーコンを散らす。
     

「あったか野菜のジンジャーソース」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー232kcal
  • ・塩分3 g
  • ・たんぱく質4.2 g
  • ・野菜摂取量※236 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

「クノール カップスープ」オニオンコンソメ

1分

材料(1人分)

「クノール カップスープ」オニオンコンソメ
1袋
熱湯
150ml

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    カップに「クノール カップスープ」を入れる。
  2. 2

    熱湯を注ぎ、すぐに15秒ほどかき混ぜる。
  3. *150mlの目安はマグカップ6分目、コーヒーカップ8分目です。
  4. *調理時、飲用時の熱湯でのやけどには、充分ご注意ください。

「「クノール カップスープ」オニオンコンソメ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー45kcal
  • ・塩分1.1 g
  • ・たんぱく質0.9 g
  • ・野菜摂取量※0 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。