ゆで鶏のカレー炒めの献立
献立 35分
この献立の栄養情報 (1人分)
-
・エネルギー 449 kcal
-
・塩分 2.9 g
-
・たんぱく質 32.4 g
-
・野菜摂取量※ 289 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
ゆで鶏のカレー炒め
10分
つくり方
-
2
フライパンにオリーブオイル、にんにくを入れて熱し、香りが出たら、
(1)の玉ねぎ・さやえんどうを加えて火が通るまで炒める。(1)のゆで鶏を加え、
混ぜ合わせたA、「コンソメ」を加えて調味する。 -
【しっとりゆで鶏の作り方(作りやすい分量)】
-
[2]再び沸騰したら火を弱め、3分ゆでて火を止める。フタをしてそのまま冷ます。
-
[3]冷めたらゆで汁ごと密閉容器に入れて、汁に浸るようにラップで落としぶたをする。
冷蔵庫に入れて保存する。 -
*沸騰した湯に鶏肉を入れるよりも、水を加えて少し煮立ちをおさえた湯の方が、
しっとりとした仕上がりになります。 -
*冷蔵庫で3~4日保存できます。
「ゆで鶏のカレー炒め」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー207kcal
- ・塩分1 g
- ・たんぱく質24.6 g
- ・野菜摂取量※60 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
アスパラガスのマヨネーズあえ
15分
材料(4人分)
- グリーンアスパラガス
- 400g
- 「瀬戸のほんじお」
- 適量
- うま味調味料「味の素®」
- 適量
- 氷水
- 1リットル
- 「瀬戸のほんじお」
- 10g
- うま味調味料「味の素®」
- 10g
- 「ピュアセレクト マヨネーズ」
- 50g
- しょうゆ
- 小さじ1
- 松の実・またはくるみ
- 20g
レシピ提供:味の素KK
つくり方
-
1
アスパラはハカマを取り、食べやすい大きさに切る。
塩と「味の素®」各少々をふりかけて5分ほどおき、そのまま熱湯に入れてゆでる。 -
2
Aを入れた氷水に(1)を入れ冷やす。 -
3
「ピュアセレクトマヨネーズ」にしょうゆを合わせる。 -
4
松の実は香ばしく煎る。 -
5
(2)と(4)をボウルに入れ、(3)であえる。
「アスパラガスのマヨネーズあえ」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー139kcal
- ・塩分0.4 g
- ・たんぱく質3.1 g
- ・野菜摂取量※80 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
とうがんとトマトのスープ野菜
15分
材料(2人分)
- とうがん・正味
- 150g
- トマト
- 1/2個
- ウインナーソーセージ
- 2本
- 味の素冷凍食品KK「スーパースイートコーン」
- 20g
- ゆで枝豆(さやから出したもの)
- 30g
- 水
- 300ml
- 「味の素KKコンソメ」固形タイプ
- 1個
*「味の素KKコンソメ」固形1個は、顆粒で小さじ2杯です。
レシピ提供:味の素KK
つくり方
-
1
とうがんは皮とワタを取ってひと口大に切る。トマトはひと口大に切り、ソーセージは斜め3等分に切る。 -
2
鍋にA、(1)のとうがん・ソーセージを入れて火にかけ、とうがんがやわらかくなったら、(1)のトマト、「スーパースイートコーン」、枝豆を加えてひと煮立ちさせる。
「とうがんとトマトのスープ野菜」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー103kcal
- ・塩分1.5 g
- ・たんぱく質4.7 g
- ・野菜摂取量※149 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く