もやしのとろりん麻婆春巻きの献立
献立 60分
この献立の栄養情報 (1人分)
-
・エネルギー 489 kcal
-
・塩分 2.7 g
-
・たんぱく質 18.4 g
-
・野菜摂取量※ 124 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
もやしのとろりん麻婆春巻き
40分
材料(4人分)
- 豚ひき肉
- 100g
- もやし
- 100g
- ピーマン
- 1個
- しょうがのみじん切り
- 1かけ分
- にんにくのみじん切り
- 1/2かけ分
- ねぎのみじん切り
- 30g
- 「Cook Do」熟成豆板醤
- 小さじ1(5g)
- 水
- 1/2カップ
- 「Cook Do」オイスターソース
- 小さじ2
- 「Cook Do」甜麺醤
- 小さじ1(5g)
- 酒
- 小さじ1
- 砂糖
- 小さじ1
- しょうゆ
- 小さじ1/2
- 「丸鶏がらスープ」
- 小さじ1/2
- 水
- 大さじ1
- 片栗粉
- 小さじ1
- 「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
- 少々
- 「AJINOMOTO サラダ油」
- 小さじ2
- 春巻の皮
- 8枚
- 薄力粉
- 小さじ4
- 水
- 小さじ2
- 「AJINOMOTO サラダ油」・揚げ油用
- 適量
- 香菜
- 適量
* 「Cook Do」熟成豆板醤 小さじ1は、チューブで8cm(約5g)です。
レシピ提供:味の素KK
つくり方
-
1
ピーマンはせん切りにする。 -
2
フライパンに油小さじ2、「熟成豆板醤」を入れて熱し、ひき肉を炒める。
しょうが、にんにくを加え、香りが出たら、もやし、(1)のピーマンを加えて炒める。 -
3
A、「丸鶏がらスープ」を加え、煮立ったら、弱火にして軽く煮て、ねぎを加える。
Bの水溶き片栗粉を加えてしっかりととろみをつけ、ごま油を加えて混ぜ、
バットに広げて粗熱を取る。 -
4
春巻の皮1枚を広げ、(3)の1/8量をのせて巻き、巻き終わりにCの水溶き小麦粉を
塗って留める。残りも同様に作り、160℃に熱した油で揚げる。 -
5
器に盛り、香菜を飾る。
「もやしのとろりん麻婆春巻き」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー349kcal
- ・塩分1.1 g
- ・たんぱく質7.9 g
- ・野菜摂取量※43 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
チンゲン菜のコチュジャンあえ
5分
材料(2人分)
- チンゲン菜
- 1株(100g)
- 「Cook Do」コチュジャン
- 1適量(5g)
- しょうゆ
- 小さじ1
- 「瀬戸のほんじお」
- 少々
* 「Cook Do」コチュジャン 小さじ1は、チューブで8cm(約5g)です。
レシピ提供:味の素KK
つくり方
-
1
チンゲン菜は1枚ずつはがし、ヨコ1cm幅に切る。 -
2
(1)のチンゲン菜の軸の方から塩ゆでし、冷水にとって水気をしぼる。 -
3
(2)のチンゲン菜にしょうゆをふり、サッと汁気をしぼり、「コチュジャン」であえる。
「チンゲン菜のコチュジャンあえ」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー6kcal
- ・塩分0.7 g
- ・たんぱく質0.5 g
- ・野菜摂取量※43 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
塩豚とキャベツ・じゃがいものピリ辛スープ
20分
つくり方
-
2
鍋に分量の水と(1)の塩豚・じゃがいもを入れて火にかける。
煮立ったらアクを取り、(1)のキャベツ、「丸鶏がらスープ」を加えて煮る。 -
3
すべてに火が通ったら、「熟成豆板醤」を加え、塩・こしょうで味を調える。 -
<塩豚の作り方>
-
[1]豚肩ロース肉800gに「味の素®」2gを全体にふって手で軽くなじませ、塩20gを
全体にまんべんなくすり込む。 -
[2]ラップで[1]の豚肉をピッタリと包み、ビニール袋に入れて空気を抜く(漬け込み中、
肉から水分が出るので、ビニールの口はしっかりと閉じ、冷蔵庫に入れる
(1~2日間・時間外)。 -
<塩豚の使い方>
塩豚のラップをはずし、水で表面を洗い、キッチンペーパーなどで水気を拭き取る。
「塩豚とキャベツ・じゃがいものピリ辛スープ」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー134kcal
- ・塩分0.9 g
- ・たんぱく質10 g
- ・野菜摂取量※38 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く