OPEN MENU

MENU

夏野菜の豚しゃぶサラダの献立

献立 20分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 437 kcal
  • ・塩分 3.4 g
  • ・たんぱく質 21.1 g
  • ・野菜摂取量※ 205 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

夏野菜の豚しゃぶサラダ

10分

材料(2人分)

豚しゃぶしゃぶ用肉
8枚(100g)
しょうがの薄切り
1かけ分
レタス
3枚(80g)
きゅうり
1/4本
トマト
1/2個
オクラ
2本
しょうゆ
大さじ1
大さじ1
大さじ1
「Cook Do」オイスターソース
大さじ1/2
「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
大さじ1/2
すり白ごま
大さじ1/2
砂糖
大さじ1/4
「味の素KK中華あじ」
少々
みょうがの小口切り
1個分
青じそのせん切り
2枚

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    レタスはひと口大にちぎる。きゅうりは板ずりしてサッと洗い、細めの乱切りにする。
    トマトは乱切りにし、オクラは板ずりしてゆで、小口切りにする。
  2. 2

    鍋にたっぷりの湯を沸かし、酒適量(分量外)、しょうがを加え、豚肉を1枚ずつ
    広げながら入れ、火が通ったら、冷水にとり、水気をきる。
  3. 3

    ボウルにAを入れてしっかりと混ぜ、中華ドレッシングを作る。
  4. 4

    器に(1)の野菜、(2)の豚肉を彩りよく盛り、みょうが、しそをのせ、
    (3)のドレッシングを添える。
  5. *豚肉をゆでる時は沸騰させすぎないようにしましょう。静かに沸いている状態でゆでると
     しっとりとやわらかくゆで上がります。
  6. *酒、しょうがを加えた湯でゆでることで肉の臭みが消えます。
  7. *お好みで「GABAN スパイスドレッシング」焙煎ごま&きざみ生姜などでも
     おいしくお召し上がりいただけます。

「夏野菜の豚しゃぶサラダ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー152kcal
  • ・塩分1.9 g
  • ・たんぱく質13.1 g
  • ・野菜摂取量※120 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

チンゲン菜と桜えびのあえもの

10分

材料(2人分)

チンゲン菜
2株
うま味調味料「味の素®」
少々
干し桜えび
大さじ2
ポン酢しょうゆ
大さじ1/2
だし汁
大さじ1/2
「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
小さじ1

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    鍋に湯を沸かし、「味の素®」を加え、チンゲン菜を下ゆでする。ザルに取って水気をきり、
    食べやすい大きさに切る。桜えびはからいりする。
  2. 2

    ボウルにAを混ぜ合わせ、合わせ酢を作る。
  3. 3

    (1)のチンゲン菜・桜えびを合わせ、(2)の合わせ酢であえる。
  4. *だし汁は「ほんだし」小さじ山盛り1と水カップ3をあわせたものです。

「チンゲン菜と桜えびのあえもの」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー39kcal
  • ・塩分0.4 g
  • ・たんぱく質2.6 g
  • ・野菜摂取量※85 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

あっさり!中華スープもち

5分

材料(1人分)

2個
「クノール」中華スープ
1食分
熱湯
160ml
小ねぎの小口切り
適量
刻みのり
適量

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    餅は焦がさないようにふっくらと焼く。または電子レンジで加熱してやわらかくする。
  2. 2

    器に(1)の餅を盛り、「クノール 中華スープ」を加えて熱湯を注いで軽くかき混ぜ、小ねぎ、刻みのりを散らす。
  3. *お湯がはねることがありますので、くぼみを下にしてカップに入れてください。
  4. *調理時、飲用時の熱湯でのやけどには充分ご注意ください。

「あっさり!中華スープもち」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー246kcal
  • ・塩分1.1 g
  • ・たんぱく質5.4 g
  • ・野菜摂取量※0 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。