肉巻きりたんぽ(にくまきりたんぽ)の献立
献立 75分
この献立の栄養情報 (1人分)
-
・エネルギー 556 kcal
-
・塩分 5.6 g
-
・たんぱく質 24.8 g
-
・野菜摂取量※ 135 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
肉巻きりたんぽ(にくまきりたんぽ)
20分
つくり方
-
1
にんじん、ピーマンは細めのせん切りにする。 -
2
きりたんぽは長さを半分に切り、穴に(1)のにんじん・ピーマンを等分に詰める。
(きりたんぽが固い場合は、電子レンジで短時間加熱すると扱いやすくなります。) -
3
牛肉を広げて塩・こしょうをし、(2)のきりたんぽに巻きつける。 -
4
フライパンに油を熱し、(3)の肉巻ききりたんぽを巻き終わりを下にして入れて焼く。
表面に焼き目がついたら酒をふり入れフタをして、蒸し焼きにする。 -
5
フタを取り、水分をとばし、「Cook Do」を加えてからめる。斜め半分に切って器に盛る。 -
*ピーマンの代わりに細ねぎでもおいしくお作りいただけます。
「肉巻きりたんぽ(にくまきりたんぽ)」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー332kcal
- ・塩分1.3 g
- ・たんぱく質13.4 g
- ・野菜摂取量※17 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
大根とこんにゃくのみそ田楽
45分
つくり方
-
1
大根は皮をむき、2cm厚さの半月切りにし、やわらかくなるまで、20分ほどゆでる。 -
2
こんにゃくは4等分して斜め半分に切り、三角にする。
片面に浅く、格子状に切り込みを入れる。熱湯で3分ゆで、水気をきる。 -
3
鍋にA、(1)の大根、(2)のこんにゃくを入れ、煮立ったら弱火で10分煮て、
汁につけたまま冷まし、味を含ませる。 -
4
田楽みそを作る。鍋にBを混ぜ合わせて、弱火にかけ、
木べらで混ぜながらトロリとするまで煮詰める。 -
5
(3)の大根・こんにゃくを串に刺し、(4)の田楽みそをかける。
「大根とこんにゃくのみそ田楽」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー102kcal
- ・塩分3 g
- ・たんぱく質3.1 g
- ・野菜摂取量※45 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
鶏ひき肉となすのさっぱりおかず椀
15分
つくり方
-
1
なすは乱切りにし、ねぎ、さやいんげんは4cm長さに切る。 -
2
鍋に油を熱し、ひき肉を入れて炒める。肉の色が変わってきたら
(1)のなす・ねぎ・さやいんげんを加えて炒める。 -
3
全体に油がまわったら、水、「ほんだし」小さじ1を加え、アクを取りながら煮る。
材料に火が通ったら「ほんだし」小さじ1を加え、仕上げにポン酢しょうゆを加える。 -
*ポン酢しょうゆはお好みでたし入れてください。
「鶏ひき肉となすのさっぱりおかず椀」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー122kcal
- ・塩分1.3 g
- ・たんぱく質8.3 g
- ・野菜摂取量※73 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く