OPEN MENU

MENU

かぼちゃのしっとりパンケーキの献立

献立 40分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 775 kcal
  • ・塩分 3.8 g
  • ・たんぱく質 20.1 g
  • ・野菜摂取量※ 132 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

かぼちゃのしっとりパンケーキ

20分

材料(2人分)

ふるった薄力粉
100g
「クノール 贅沢野菜」<栗かぼちゃ>
2袋
2個
牛乳
1/2カップ
砂糖
大さじ2
溶かしバター
小さじ2
「AJINOMOTO サラダ油」
大さじ1

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    ボウルにAを入れて混ぜ合わせる。
  2. 2

    別のボウルに卵を割りほぐし、Bを入れて混ぜ合わせる。
    (1)を少量ずつ加えて混ぜ、溶かしバターを加えてさらに混ぜ合わせ、生地を作る。
  3. 3

    フライパンに油を熱し、余分な油はキッチンペーパーで拭き取る。 
    (2)の生地1/4量を流し入れ、両面色よく焼く。残りも同様に焼く。
  4. *お好みでバターやはちみつをかけると、一層おいしくいただけます。
  5. *「クノール 贅沢野菜」<栗かぼちゃ>は通販サイトで販売しております。
     ▼▼「クノール 贅沢野菜」通販サイトはこちら▼▼

「かぼちゃのしっとりパンケーキ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー520kcal
  • ・塩分1.4 g
  • ・たんぱく質13.6 g
  • ・野菜摂取量※0 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

ごぼうとクレソンのサラダ

15分

材料(4人分)

ごぼう
1本(180g)
クレソン
1束
レモン汁
1/2個分
「瀬戸のほんじお」
小さじ1/3
こしょう
少々
「味の素KKコンソメ」顆粒タイプ
小さじ1/3
「AJINOMOTO オリーブオイル エクストラバージン」
大さじ3
うま味調味料「味の素®」
少々

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    ごぼうは皮を包丁の背でこそげ落とし、ささがきにして水にさらす。
    クレソンは葉先を摘む。
  2. 2

    ボウルにAを順に入れながら混ぜ合わせ、「コンソメ」が溶けたら、 オリーブオイルを
    少しずつ加えて混ぜ合わせ、ドレッシングを作る。
  3. 3

    熱湯で(1)のごぼうをサッと固めにゆで、冷水にとってザルに上げてよく水きりし、
    (2)のドレッシング大さじ1でサッとあえる。
  4. 4

    水気を拭いた(1)のクレソンを加え、(2)のドレッシングであえる。

「ごぼうとクレソンのサラダ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー110kcal
  • ・塩分0.5 g
  • ・たんぱく質1 g
  • ・野菜摂取量※54 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

ピザスープ

10分

材料(2人分)

玉ねぎ
1/2個
サラミ・2cm
10g
ミニトマト
3個
ピーマン
1/2個
フランスパン・厚さ2cm
2枚
にんにくのすりおろし
小さじ1
ピザ用チーズ
大さじ2
「味の素KKコンソメ」固形タイプ
1個
2カップ
「AJINOMOTO オリーブオイル」
小さじ1

*「味の素KKコンソメ」固形1個は、顆粒で小さじ2杯です。

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    玉ねぎは繊維に直角に薄切りにする。サラミ、ミニトマトは5mm幅の輪切りにする。
    ピーマンは5mm幅の輪切りにする。
  2. 2

    鍋にオリーブオイルを弱火~中火で熱し、(1)の玉ねぎを加えて炒める。
    しんなりしたら「コンソメ」、水を加え、中火で煮立たせる。
  3. 3

    フランスパンににんにく、(1)のサラミ・ミニトマト・ピーマン、ピザ用チーズを
    順にのせ、トースターで焼く。
  4. 4

    器に(2)を盛り、(3)を添える。

「ピザスープ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー145kcal
  • ・塩分1.9 g
  • ・たんぱく質5.5 g
  • ・野菜摂取量※78 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

閲覧履歴はありません。

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。