OPEN MENU

MENU

トマトとたこの中華風サラダの献立

献立 40分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 376 kcal
  • ・塩分 5.3 g
  • ・たんぱく質 22.1 g
  • ・野菜摂取量※ 128 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

トマトとたこの中華風サラダ

10分

材料(4人分)

ゆでだこ
200g
きゅうり
1本
トマト
1個
「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
大さじ1
「丸鶏がらスープ」
小さじ1
「Cook Do」熟成豆板醤
小さじ1/2(2.5g)
白髪ねぎ
10g

* 「Cook Do」熟成豆板醤 小さじ1は、チューブで8cm(約5g)です。

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    たこはぶつ切りにする。きゅうり、トマトはたこの大きさに合わせて乱切りにする。
  2. 2

    ボウルにAを入れて混ぜ合わせ、(1)のたこ・きゅうり・トマトを加えてあえる。
  3. 3

    器に盛り、白髪ねぎを飾る。

「トマトとたこの中華風サラダ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー92kcal
  • ・塩分0.7 g
  • ・たんぱく質11.6 g
  • ・野菜摂取量※76 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

セロリとじゃがいもの酢じょうゆ炒め

10分

材料(2人分)

セロリ
1本
じゃがいも・メークイン
2個
ピーマン
1個(35g)
うま味調味料「味の素®」
少々
しょうゆ
大さじ1・1/2
大さじ1
みりん
大さじ1
大さじ1・1/2
「ほんだし」
少々
「AJINOMOTO さらさらキャノーラ油」
大さじ2

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    セロリはスジを取って5cm長さの細切りにする。じゃがいもは5mm幅の細切りにし、
    水につけてザルに上げ、水気をきる。ピーマンは種を取ってタテ細切りにする。
  2. 2

    フライパンに油を熱し、(1)のじゃがいもを炒め、少し透明になってきたら、
    (1)のセロリ・ピーマンを加え炒める。
  3. 3

    「味の素®」をふり、Aを回しかけて炒め合わせる。
  4. *お好みで一味唐がらしをふってお召し上がりください。
  5. *Aの調味料は、市販のポン酢を利用してもよいでしょう。

「セロリとじゃがいもの酢じょうゆ炒め」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー229kcal
  • ・塩分2 g
  • ・たんぱく質3.7 g
  • ・野菜摂取量※45 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

中国風わかめとささ身のス-プ

25分

材料(4人分)

生わかめ
40g
鶏ささ身
3本(120g)
しょうが・せん切り
20g
小ねぎ
1本
「丸鶏がらスープ」
大さじ1・2/3
5カップ
大さじ2
しょうゆ
小さじ2
「瀬戸のほんじお」
小さじ1/2
「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
小さじ1

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    わかめは食べやすい大きさに切る。
  2. 2

    ささ身はスジを取って薄いそぎ切りにする。小ねぎは小口切りにする。
  3. 3

    鍋にAを煮立て、(2)のささ身、しょうがを入れ、再び煮立ったらアクを取り、 
    ささ身に火が通るまで少し煮る。
  4. 4

    (1)のわかめを加えてBで味つけし、(2)の小ねぎを加え、ごま油をたらす。

「中国風わかめとささ身のス-プ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー55kcal
  • ・塩分2.6 g
  • ・たんぱく質6.8 g
  • ・野菜摂取量※7 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

閲覧履歴はありません。

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。