OPEN MENU

MENU

カレー香る!さば大根の献立

献立 35分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 392 kcal
  • ・塩分 4.9 g
  • ・たんぱく質 29.8 g
  • ・野菜摂取量※ 247 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

カレー香る!さば大根

10分

材料(2人分)

さば水煮缶
1缶(190g)
大根
8cm(正味200g)
にんじん
1/3本(正味50g)
ピーマン
1個(正味30g)
ホールコーン缶
1/2缶(60g)
カレー粉
小さじ1・1/2
片栗粉
小さじ1
「丸鶏がらスープ」
小さじ1
「ピュアセレクト マヨネーズ」
大さじ2

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    大根、にんじんは皮つきのまま、スライサーで薄切りにする。さらに大根はいちょう切りにし、にんじんは半月切りにする。ピーマンは長さを半分に切り、5mm幅に切る。コーンは汁気をきる。
  2. 2

    Aはよく混ぜ合わせておく。
  3. 3

    フッ素樹脂加工のフライパンに「ピュアセレクト マヨネーズ」、(1)の大根・にんじん・ピーマンを入れて熱し、3分ほど炒める。(1)のコーン、さばを汁ごと加え、さばをほぐすように1~2分ほど炒める。
  4. 4

    いったん火を止め、(2)を加えて混ぜ、全体をなじませ、再び火をつけ、とろみがつくまで炒め合わせる。

「カレー香る!さば大根」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー333kcal
  • ・塩分1.9 g
  • ・たんぱく質21.9 g
  • ・野菜摂取量※170 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

きゅうりとわかめの酢のもの

20分

材料(4人分)

きゅうり
2本
「瀬戸のほんじお」
小さじ1/4
生わかめ・または塩蔵わかめ
50g
大さじ2
しょうゆ
大さじ1
「パルスイート」
小さじ1
「ほんだし」
少々
針しょうが
少々

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    きゅうりは薄い輪切りにし、塩をふって10分おく。わかめはひと口大に切る(塩蔵わかめの場合は水洗いして湯通しし、ひと口大に切る)。
  2. 2

    ボウルにAを入れて混ぜ合わせ、合わせ酢を作る。
  3. 3

    手で水気をよくしぼった(1)のきゅうり・わかめを(2)の合わせ酢であえる。
  4. 4

    器に盛り、針しょうがを天盛りにする。
  5. *「パルスイート」の代わりに砂糖を使用する場合は、大さじ1/2で代用して下さい。

「きゅうりとわかめの酢のもの」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー19kcal
  • ・塩分1.1 g
  • ・たんぱく質1.3 g
  • ・野菜摂取量※74 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

おすまし

10分

材料(4人分)

えび
4尾
かまぼこ
1/3本(60g)
みつば・8~12本
10g
3カップ
大さじ1
「瀬戸のほんじお」
小さじ3/4
「ほんだし かつおとこんぶのあわせだし」
小さじ山盛り1
しょうゆ
小さじ3/4

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    鍋に湯を沸かし、背ワタを取り除いたえびを色鮮やかにゆで、殻をむく。
  2. 2

    かまぼこは薄切りにする。みつばは2~3本ずつにまとめ、茎をひと結びする。
  3. 3

    鍋にAを合わせてひと煮立ちさせ、「かつおとこんぶのあわせだし」、しょうゆで味を調える。
  4. 4

    椀に(1)のえび、(2)のかまぼこを入れ、熱い(3)の汁をはって、(2)のみつばを添える。
  5. *えびなしでもおいしくお作りいただけます。
  6. *具を豪華にしたいときは、えびの他に、あなごやはまぐりを代用するのもおすすめです。
  7. *またご家庭にあるとろろ昆布や、豆腐、はんぺん、麩などでもおいしくお作りいただけます。

「おすまし」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー40kcal
  • ・塩分1.9 g
  • ・たんぱく質6.6 g
  • ・野菜摂取量※3 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

閲覧履歴はありません。

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。