大根と鶏肉の和風ポトフの献立
献立 35分
(時間外を除く)
この献立の栄養情報 (1人分)
-
・エネルギー 788 kcal
-
・塩分 4.6 g
-
・たんぱく質 27.6 g
-
・野菜摂取量※ 241 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
大根と鶏肉の和風ポトフ
20分
つくり方
「大根と鶏肉の和風ポトフ」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー197kcal
- ・塩分2.3 g
- ・たんぱく質15.2 g
- ・野菜摂取量※172 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
えびフライの味噌マヨ巻き
15分
つくり方
-
1
えびフライは油で揚げて油をきっておく。グリーンリーフ、のりは半分に切る。 -
2
巻きすの上に(1)ののり1枚をのせ、向こう側を少し残してご飯100gを広げ、(1)のグリーンリーフ1枚、(1)のえびフライをのせ、混ぜ合わせたAの1/4量を塗る。 -
3
手前から巻き、巻き終わりを下にして4等分に切る。同様にあと3本作る。 -
*市販のえびフライを使えば、さらに手軽にお作りいただけます。
-
*万能みそを手作りする場合は赤みそ:砂糖:みりんを1:1:1の割合で混ぜ、加熱してください。
「えびフライの味噌マヨ巻き」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー579kcal
- ・塩分1.6 g
- ・たんぱく質11.8 g
- ・野菜摂取量※20 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
つくり方
-
1
きゅうりは8mm幅の斜め切りにする。 -
2
ビニール袋に(1)のきゅうりを入れて、よく混ぜ合わせた「やさしお」浅漬けの素を
注ぎ入れ、軽くもむ。 -
3
冷蔵庫に30分ほどおいて漬ける(時間外)。 -
*より歯ごたえを楽しみたい場合は、きゅうりはタテ半分、5cm長さに切って
漬けてもよいでしょう。その時は1時間ほどおいてください。 -
【「やさしお」浅漬けの素の作り方(作りやすい分量)】
-
[1]ボウルに水300ml・酢50ml・「やさしお」大さじ2・砂糖大さじ2・
「ほんだし」大さじ1・しょうゆ小さじ1を入れて溶けるまでよく混ぜ合わせる。 -
*「やさしお」浅漬けの素は、調味料が溶けるまでしっかりと混ぜてください。
かくし味に赤ワイン(少々)を加えると、味がまろやかになります。 -
*「やさしお」浅漬けの素100mlで、野菜200g漬けられます。
-
*ビニール袋は密閉できるものを使うと、冷蔵庫のなかで液もれしにくくなります。
-
*漬けておく時間が長くなるほど、よりしっかりと味がしみこみます。
お好みの味に漬かったら、水気をきっておくとよいです。
「きゅうりの「やさしお」浅漬け」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー12kcal
- ・塩分0.7 g
- ・たんぱく質0.6 g
- ・野菜摂取量※49 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く