宮城のいも煮の献立
                献立 95分
        (時間外を除く)    
    
    
        
この献立の栄養情報 (1人分)
- 
                    ・エネルギー 664 kcal
- 
                    ・塩分 2.9 g
- 
                    ・たんぱく質 31.0 g
- 
                    ・野菜摂取量※ 184 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
        宮城のいも煮
                        30分
                                            
                    
                つくり方
- 
                                    1里いもは皮をむき、大きいものは2~3等分に切り、塩でもみ、水洗いしてぬめりを取る。にんじんは5mm幅のいちょう切りにする。ごぼうは3~4mm幅の斜め切りにして水に放してアクを抜き、水気をきる。こんにゃくは手でちぎって下ゆでする。
- 
                                    2豚肉は4cm幅に切る。ねぎは1cm幅の斜め切りにし、まいたけは小房に分ける。
- 
                                    3鍋にA、(1)の里いも・にんじん・ごぼう・こんにゃくを入れ、みその1/5量を加えて火にかける。沸騰したら、(2)の豚肉を加え、アクを取り、15分煮る。
- 
                                    4里いもがやわらかくなったら、(2)のまいたけを加え、豆腐を手でちぎりながら加える。残りのみそを少しずつ加えて、好みの味に調え、最後に(2)のねぎを加えてひと煮立ちさせる。
- 
                                    *きのこはお好みのものでお作りいただけます。
                            「宮城のいも煮」
                            
栄養情報(1人分)
                        
                        - ・エネルギー246kcal
- ・塩分1.9 g
- ・たんぱく質20.2 g
- ・野菜摂取量※54 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
                        焼きさんま入り茶飯
                        45分
                        (時間外を除く)                    
                    
                つくり方
- 
                                    1米はといでザルに上げ、30分以上おく(時間外)。
- 
                                    2さんまは頭と腹ワタを取り、塩をふり、30分おいてから(時間外)、グリルで焼く。
- 
                                    3土鍋に、(1)の米、Aを入れ、(2)のさんまをのせて、フタをして、中火で煮立て、
 沸騰したら、弱火にして20分加熱して、火を止め10分蒸らし、あさつきをふる。
- 
                                    4食べる時は、さんまの骨を取って、全体を混ぜ合わせる。
                            「焼きさんま入り茶飯」
                            
栄養情報(1人分)
                        
                        - ・エネルギー355kcal
- ・塩分0.8 g
- ・たんぱく質9.8 g
- ・野菜摂取量※6 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
                        かぶとラディッシュの漬けもの
                        25分
                                            
                    
                つくり方
- 
                                    1かぶは皮をむいてまな板におき、箸で上下にはさみ、格子状に切ってタテ半分に切る。
 ラディッシュも同様に箸で上下にはさみ、格子状に切る。4%塩水に10分漬ける。
- 
                                    2小鍋に「こんぶだし」、Aを入れて混ぜて火にかけ冷まし、甘酢を作る。
- 
                                    3(1)のかぶ・ラディッシュの水気をよくしぼり、(2)の甘酢に漬ける。
- 
                                    *冷蔵庫でひと晩漬けると味がしっかりなじむので、前日に作ってもよいでしょう。
- 
                                    *ファスナー付き密閉ポリ袋に入れると漬け汁が少量でも全体によくなじみます。
- 
                                    *漬け汁は一度ひと煮立ちさせると酢かどがなくなり、まろやかな味になるので、
 必ずひと煮立ちさせましょう。お子様にも食べやすい味に仕上がります。
- 
                                    *かぶ、ラディッシュを菊花に飾り切りすると見た目にも美しく、食べやすさもアップします。
                            「かぶとラディッシュの漬けもの」
                            
栄養情報(1人分)
                        
                        - ・エネルギー63kcal
- ・塩分0.2 g
- ・たんぱく質1 g
- ・野菜摂取量※124 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
                         
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                                         
                                         
                                         
                                                 
                                                 
                                                 
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                     
                     
                     
                     
				 
				 
				 
                                 
                                 
                                                                 
                                 
                                