肉巻きおにぎり<塩分控えめ>の献立
献立 80分
(時間外を除く)
この献立の栄養情報 (1人分)
-
・エネルギー 687 kcal
-
・塩分 5.5 g
-
・たんぱく質 24.7 g
-
・野菜摂取量※ 181 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
肉巻きおにぎり<塩分控えめ>
15分
材料(2人分)
- 牛薄切り肉・もも、肩など
- 120g
- 温かいご飯
- 360g
- 「お塩控えめの・ほんだし」
- 小さじ1/2
- 片栗粉
- 少々
- 減塩しょうゆ
- 大さじ1・1/3
- みりん
- 大さじ1
- 水
- 大さじ1
- 砂糖
- 大さじ1
- 「お塩控えめの・ほんだし」
- 小さじ1/4
- 片栗粉
- 小さじ1/4
- 「AJINOMOTO サラダ油」
- 小さじ1
- いり白ごま
- 適量
レシピ提供:味の素KK
つくり方
-
1
ご飯に「お塩控えめの・ほんだし」を混ぜて6等分にし、俵形にしっかりと握る。俵形の幅に合わせて牛肉を巻き、巻き終わりに片栗粉をふって留める。 -
2
フライパンに油を熱し、(1)のおにぎりの巻き終わりを下にして並べ、中火で焼く。少しずつ回転させて全面に火を通し、取り出す。 -
3
(2)のフライパンに混ぜ合わせたAを入れ、木ベラで混ぜながらとろみがつくまで煮詰め、たれを作る。(2)の牛肉巻きおにぎりを戻し入れ、たれをからめる。 -
4
器に盛り、ごまを散らす。 -
*レシピは一例です。ご家庭でお好みの味つけに調整してください。
-
*レシピ制作:宮崎日日新聞
「肉巻きおにぎり<塩分控えめ>」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー486kcal
- ・塩分1.2 g
- ・たんぱく質17.1 g
- ・野菜摂取量※0 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
パプリカの「ほんだし」びたし
10分
(時間外を除く)
つくり方
-
1
ピーマン、パプリカは5mm幅の細切りにする。 -
2
耐熱容器に(1)のピーマン・パプリカを入れ、ラップをし電子レンジ(600W)で
しんなりするまで、4~5分加熱する。 -
3
熱いうちに混ぜ合わせたA、「ほんだし」に漬ける(時間外)。
味がなじんだら汁気をきって器に盛る。
「パプリカの「ほんだし」びたし」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー33kcal
- ・塩分1.1 g
- ・たんぱく質1.4 g
- ・野菜摂取量※75 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
おっきりこみ
60分
つくり方
-
1
おっきりこみを作る。ボウルに薄力粉を入れて水70mlを少しずつ加えながら、
手でよく練る。なめらかになったら、ラップをかけて室温で30分ほどおく。 -
3
しいたけは火が通りやすいようにかさに十字の切り込みを入れる。しめじは小房に分け、
えのきだけは長さを半分に切ってから、食べやすくほぐす。ごぼうは皮をこそげ、
ささがきにする。こんにゃくはスプーンでひと口大にちぎる。 -
4
鍋に(2)のにんじん・大根・里いも、水カップ7を入れて強火にかけ、煮立ったら
中火にして10分ほど煮る。(2)のじゃがいも・玉ねぎ・ねぎ、(3)のきのこ類・
ごぼう・こんにゃく、Aを加えて、さらに8分ほど煮る。 -
5
(1)のおっきりこみをひと口大にひっぱりながらちぎって加え、3~4分煮て
火を通す。
「おっきりこみ」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー168kcal
- ・塩分3.2 g
- ・たんぱく質6.2 g
- ・野菜摂取量※106 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く