OPEN MENU

MENU

なめこおろし鶏白湯そうめんの献立

献立 40分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 833 kcal
  • ・塩分 3.5 g
  • ・たんぱく質 25.8 g
  • ・野菜摂取量※ 158 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

なめこおろし鶏白湯そうめん

10分

材料(2人分)

そうめん
4束
大根
200g
なめこ
1袋
100ml
「味の素KK鶏白湯スープ」
大さじ1
50g
小ねぎの小口切り
1本分

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    大根はすりおろし、かるく水気をきる(おおよそ120g程度が目安になります)。
  2. 2

    耐熱ボウルになめこ、水を入れてラップをかけ、電子レンジ(600W)で2分加熱する。「鶏白湯スープ」を加え、よく溶き混ぜる。氷を加え、さらに混ぜる。
  3. 3

    そうめんはゆでて冷水にとり、もみ洗いする。ザルに上げて水気をきり、器に盛る。
  4. 4

    別の器に(1)の大根おろしを盛り、(2)を注ぐ。小ねぎを散らし、(3)のそうめんをつけていただく。

「なめこおろし鶏白湯そうめん」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー376kcal
  • ・塩分2.4 g
  • ・たんぱく質12.5 g
  • ・野菜摂取量※93 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

サクサクじゃがかき揚げ

20分

材料(4人分)

じゃがいも
1個
みつば
25g
鶏ささ身
1本(60g)
焼きのり・大判
1枚
みょうが
2個
ししとうがらし
3本
削り節
1パック(3g)
青じそ
8枚
薄力粉
大さじ6
大さじ4
「AJINOMOTO サラダ油」
適量
「やさしお」
小さじ1/4
七味唐がらし
小さじ1/2
「やさしお」
小さじ1/4
粗びき黒こしょう
小さじ1/2

*分量は8個分です。

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    じゃがいもはせん切りにする。焼きのりは4等分に切る。
  2. 2

    みつばは2cm長さに切る。ささ身はタテ半分にしてから薄切りにし、「やさしお」少々
    (分量外)をまぶす。みょうがはせん切りにし、ししとうは輪切りにする。
  3. 3

    ボウルに(1)のじゃがいも半量、(2)のみつば・ささ身を入れて混ぜ、
    薄力粉大さじ3をまぶし、水大さじ2を加えて混ぜる。
  4. 4

    別のボウルに(1)のじゃがいも半量、(2)のみょうが・ししとうを入れて合わせ、
    削り節を加える。薄力粉大さじ3をまぶし、水大さじ2を加えて混ぜる。
  5. 5

    (1)の焼きのりの上に(3)を1/4量ずつのせる。
    しそ2枚の上に(4)を1/4量ずつのせる。
  6. 6

    フライパンに2cm高さまで油を入れて熱し、(5)を入れて途中裏返しながら、
    カリッとするまで揚げる。Aを合わせた七味塩、Bを合わせたこしょう塩を添える。

「サクサクじゃがかき揚げ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー391kcal
  • ・塩分0.4 g
  • ・たんぱく質6.5 g
  • ・野菜摂取量※16 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

春キャベツとたけのこの和風サラダ

15分

材料(4人分)

春キャベツ
2・1/2枚(120g)
ゆでたけのこ
1/4個(50g)
パプリカ(赤)
1/4個(30g)
サラダチキン風鶏ハム
100g
「ピュアセレクト コクうま 65%カロリーカット」
大さじ3

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    キャベツはひと口大に切り、たけのこは薄切りにして、それぞれサッとゆでて冷水にとり、ザルに上げて水気をきる。
  2. 2

    パプリカはひと口大の乱切りにし、サラダチキンは繊維に沿ってほぐす。
  3. 3

    ボウルに(1)のキャベツ・たけのこ、(2)のパプリカ・サラダチキンを入れ、「コクうま」を加えてあえる。
  4. *サラダチキン風鶏ハムは市販のサラダチキンで代用いただけます。

「春キャベツとたけのこの和風サラダ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー66kcal
  • ・塩分0.7 g
  • ・たんぱく質6.8 g
  • ・野菜摂取量※49 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。