中国風豆腐ステーキの献立
献立 30分
(時間外を除く)
この献立の栄養情報 (1人分)
-
・エネルギー 408 kcal
-
・塩分 5.3 g
-
・たんぱく質 17.7 g
-
・野菜摂取量※ 126 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
つくり方
-
1
「野菜たっぷり中華丼の具」は、表示通りに電子レンジで加熱する。 -
2
豆腐は水きりし、フッ素樹脂加工のフライパンで焼き色がつくまで両面を焼く。 -
3
器に(2)の豆腐を盛り、(1)の「野菜たっぷり中華丼の具」をかける。 -
*フッ素樹脂加工のフライパンを使用すれば、油を使わずに済むのでヘルシーな仕上がりに なりますが、通常のフライパンをよく熱し、少量の油で炒め合わせてもおいしくいただけます。
「中国風豆腐ステーキ」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー203kcal
- ・塩分2.8 g
- ・たんぱく質10.1 g
- ・野菜摂取量※0 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
ピーマンと豆もやしのマヨバンジャンあえ
15分
(時間外を除く)
材料(1人分)
- ピーマン
- 1/2個
- 大豆もやし
- 1/4袋(50g)
- ロースハム
- 1/2枚
- きくらげ
- 1g
- 「ピュアセレクト サラリア」
- 大さじ1
- 「Cook Do」熟成豆板醤
- 小さじ1/8(0.63g)
* 「Cook Do」熟成豆板醤 小さじ1は、チューブで8cm(約5g)です。
レシピ提供:味の素KK
つくり方
「ピーマンと豆もやしのマヨバンジャンあえ」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー164kcal
- ・塩分0.7 g
- ・たんぱく質5.2 g
- ・野菜摂取量※75 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
卵とトマトのスワンラータン
10分
つくり方
-
1
トマトは2cm角に切る。香菜は1cm長さに切る。卵は溶きほぐす。 -
2
鍋に分量の水を入れて沸かし、「丸鶏がらスープ」を加えて煮立て、(1)のトマトを加え、Aで味を調える。 -
3
Bの水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ、(1)の溶き卵を糸状に流し入れ、「熟成豆板醤」、酢を加えて火を止め、(1)の香菜を散らす。
「卵とトマトのスワンラータン」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー41kcal
- ・塩分1.8 g
- ・たんぱく質2.4 g
- ・野菜摂取量※51 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く