かきのオイル漬けの献立
                献立 30分
        (時間外を除く)    
    
    
        
この献立の栄養情報 (1人分)
- 
                    ・エネルギー 544 kcal
 - 
                    ・塩分 5.2 g
 - 
                    ・たんぱく質 16.2 g
 - 
                    ・野菜摂取量※ 233 g
 
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
        かきのオイル漬け
                        15分
                        (時間外を除く)                    
                    
                つくり方
- 
                                    
1
かきは塩水でふり洗いをする。 - 
                                    
2
平鍋に(1)のかき、Aを入れて強火にかける。かきの水気が出て、汁がなくなるまで煮て、火からおろす。 - 
                                    
3
(2)のかきが冷めたら、密閉ビンなどに入れてオリーブオイルを注ぎ、味がなじむまで1~2日漬け込む(時間外)。 - 
                                    
4
器に紫玉ねぎを敷き、油気をきった(3)のかきをのせ、ディルを飾る。 - 
                                    *冷蔵庫で冬場は1週間は保存できます。オリーブオイルでなくてもよい。
 - 
                                    *保存が利くので倍量作っておくのも便利です。
 
                            「かきのオイル漬け」
                            
栄養情報(1人分)
                        
                        - ・エネルギー354kcal
 - ・塩分1.7 g
 - ・たんぱく質6.2 g
 - ・野菜摂取量※102 g
 
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
                        にんじんとエリンギのきんぴら
                        5分
                                            
                    
                
                            「にんじんとエリンギのきんぴら」
                            
栄養情報(1人分)
                        
                        - ・エネルギー55kcal
 - ・塩分0.8 g
 - ・たんぱく質1.3 g
 - ・野菜摂取量※36 g
 
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
                        冬瓜と枝豆のうま塩豚汁
                        15分
                                            
                    
                つくり方
- 
                                    
1
とうがんは皮とワタを取ってひと口大に切る。梅干しは種を取り、包丁でたたく。 - 
                                    
2
鍋に油を熱し、ひき肉をほぐしながら炒める。肉の色が変わったら、水、
「ほんだし」大さじ1、(1)のとうがん・梅干しを加えて煮る。 - 
                                    
3
とうがんがやわらかくなったら、枝豆、「ほんだし」大さじ1を加えてひと煮立ちさせ、
しそを加える。 
                            「冬瓜と枝豆のうま塩豚汁」
                            
栄養情報(1人分)
                        
                        - ・エネルギー135kcal
 - ・塩分2.7 g
 - ・たんぱく質8.7 g
 - ・野菜摂取量※95 g
 
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く