OPEN MENU

MENU

旬を味わう秋刀魚の塩焼きの献立

献立 45分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 456 kcal
  • ・塩分 5.9 g
  • ・たんぱく質 27.4 g
  • ・野菜摂取量※ 121 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

旬を味わう秋刀魚の塩焼き

25分

材料(2人分)

さんま
2尾(400g)
「瀬戸のほんじお」
小さじ2
小さじ1
「AJINOMOTO さらさらキャノーラ油」
小さじ1
大根おろし
適量
すだち
適量

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    まな板に新聞紙を敷き、さんまを頭を左にしておく。包丁の刃先をあて、尾から
    頭に向かってこすり、表面のウロコを取る。裏返し、背を手前にして同様にウロコを取る。
  2. 2

    さんまを頭を左、腹を手前にして置き、胸ビレのつけ根に包丁を入れ、
    刃先をまな板に固定し、上から下へ一気におろして頭を切り落とす。
  3. 3

    胴を半分に切り、皮目に斜めに1本切り目を入れる。
  4. 4

    バットにAを入れて混ぜ合わせ、(3)のさんまを入れる。
    表裏まんべんなくからませ、約10分おく。
  5. 5

    フライパンに油を強火で熱し、水気を拭いた(4)のさんまを切り目を下にして入れる。
    焼き色がつくまで約2分焼く。
  6. 6

    さんまを裏返し、フタをして弱火にし、約5分蒸し焼きにする。
  7. 7

    器にさんまを盛り、大根おろし・すだちを添える。
    好みで大根おろしにしょうゆをたらす。
  8. *ウロコを取る際、逆方向にこすると、ウロコは取れず、身に傷をつけてしまうので、
     必ず尾から頭に動かす。

「旬を味わう秋刀魚の塩焼き」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー430kcal
  • ・塩分5.1 g
  • ・たんぱく質25.5 g
  • ・野菜摂取量※20 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

セロリの甘酢あえ

15分

材料(4人分)

セロリの茎
2本(200g)
「瀬戸のほんじお」
小さじ1/4
赤唐がらし
1本
「パルスイート カロリーゼロ」
小さじ2(6g)
大さじ4
「瀬戸のほんじお」
小さじ1/8

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    セロリはスジを取り、タテ半分に切ってから5mm幅の斜めに切り、塩をまぶし、しんなりするまでおき、軽く水気をしぼる。
  2. 2

    赤唐がらしは種を取り除き、5mm幅に輪切りにする。
  3. 3

    ボウルに「パルスイート」、Aを入れて混ぜ合わせて甘酢を作り、(1)のセロリ、(2)の赤唐がらしを加えてあえ、5分ほどおいて味をなじませる。
  4. *本レシピの糖質は、1人分あたり1.3gです。
  5. *上記糖質量の内、「パルスイートカロリーゼロ」の糖質はロカボ糖質を元に算出しております。

「セロリの甘酢あえ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー12kcal
  • ・塩分0.3 g
  • ・たんぱく質0.2 g
  • ・野菜摂取量※45 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

ほうれん草と豆もやしのすまし汁

10分

材料(2人分)

ほうれん草
1/3束(70g)
大豆もやし
50g
1・1/2カップ
「ほんだし」
小さじ1/3
「やさしお」
小さじ1/4

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    ほうれん草はザク切りにする。
  2. 2

    鍋にAを入れて火にかけ、沸騰したら(1)のほうれん草、大豆もやしを加えて煮る。ほうれん草、大豆もやしがやわらかくなったら、「やさしお」で味を調える。

「ほうれん草と豆もやしのすまし汁」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー14kcal
  • ・塩分0.5 g
  • ・たんぱく質1.7 g
  • ・野菜摂取量※56 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

閲覧履歴はありません。

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。